平山郁夫

平山郁夫の日本画・版画・水彩の買取価格とポイント

1930年~2009年 物故作家。
広島県生まれ。東京藝術大学日本画科に入学し前田青邨に師事する。1960年代後半からたびたびシルクロードの遺跡や中国を訪ね、極寒のヒマラヤ山脈から酷暑のタクラマカン砂漠に至るまでシルクロードをくまなく旅している。広島での被爆体験がきっかけともいわれる。東京藝術大学で田渕俊夫・手塚雄二らを指導、日本初のユネスコ親善大使やアフガニスタンの支援活動など芸術の枠を超えて活躍する。
2024年6月現在、「平山郁夫が描く道―大和路、奥の細道、シルクロード」が開催中

平山郁夫
平山作品を多く楽しめる
平山郁夫美術館のHPはコチラ

平山郁夫の最新買取情報

  • 平山郁夫水彩

    水彩

    95

  • 流砂朝(セリグラフ)

    お問い合わせ

  • アンコールワット遺跡夕陽(リトグラフ)

    お問い合わせ

  • 寧楽の幾望(木版画)

    お問い合わせ

買取ポイント

平山郁夫の作風について

平山郁夫といえば、<シルクロード><仏教><神社>を題材にした絵画作品ではないでしょうか。具体的にはらくだ、シルクロード方面の住人(少女や老人)、仏頭、京都・奈良・鎌倉を中心とした寺の風景をよく見かけます。
平山郁夫は日本国内だけではなくシルクロードを中心に世界各地を周り、制作活動を続けて上記のように数多くの代表的なモチーフを作り上げました。その中でも仏教関係のモチーフは被爆体験などから影響を受け終生取り組んできたテーマでした。繊細かつ大胆な筆遣いが魅力的で、水彩画などの作品を見ると技術力の高さがうかがえます。

平山郁夫の現在の評価と価値

平山郁夫は生前から圧倒的な人気がありましたので、その需要に答えるように様々な種類の作品を制作していました。その為、作品の種類によって評価が異なります。買取価格はある程度は販売価格に比例しますが、具体的に見ていきましょう。

① 日本画
岩絵の具で描かれた本画作品です。表面の質感が特徴的で、写実的に描かれた作風と相まって作品のクオリティを格上げし、鑑賞者を作品の中に引き込みます。<らくだ>を描いた作品は数百万円~1000万円以上の買取価格になる事が多い印象です。日本画は共シールや共板の有無も買取価格に影響しますが、基本的に付いているでしょう。

日本画などの原画作品は<東美鑑定評価機構鑑定委員会>の鑑定書が必要となります。鑑定書が無くても査定後に取れますので、お気軽にご相談ください。鑑定書が無くても査定後にとれますのでお気軽にお問合せください。

② 水彩
紙に水彩で描かれた作品です。代表作の<らくだ>を描いた作品が良いとされていますが、作品の描き込み具合やコンディションにより買取価格は変動するため、具体的な買取価格は作品を拝見する必要があります。シミ等のダメージが出ていると査定額は下がります。

③ 版画(シルクスクリーン・リトグラフ・銅版画ほか)
市場に多く出回っているのは版画作品でしょう。日本画や水彩と共通する点ですが、<らくだ>を描いた作品が最も評価が高いです。らくだの頭数やサイズ等で買取価格が変わります。

④ 工芸(彩美版)
共同印刷が開発した高級美術複製画です。一般的な工芸と比べると買取価格は高くなります。上質な額におさめられているため版画と同様の雰囲気があります。

⑤ 工芸(岩絵の具方式他)
ポスターよりは高級な印刷技法です。限定部数の有無などにより評価が変わりますが、厳しい買取価格になります。版画や彩美版と比べると販売価格は安価なため、その価格が買取価格と比例しています。

平山郁夫の作品を展示する美術館紹介

平山郁夫美術館【広島県】

「私の原点は瀬戸内の風土である」と語る自身の故郷に1997年開館した平山郁夫美術館。
代表作の「仏教伝来」シリーズはもちろん、貴重な青年時代の作品や作品の構想、デッサンなど数多く取り揃えています。平山は日本画を描く前に、念入りに下絵を制作したと言います。ここでは、完成図にはない下書きの線やそこに込められた平山の思いを垣間見ることが出来るのです。
様々な展示会やイベントを行ったり、ミュージアムショップの他にカフェも併設されており日常を忘れてゆったり過ごせる空間となっています。

平山郁夫シルクロード美術館【山梨県】

仏教に魅入られた平山が描く「シルクロード」シリーズは正に代表作と言えます。平山が1993年に鎌倉に設立した「シルクロード研究所」を母体とし、1999年に「八ヶ岳シルクロードミュージアム」を改称してできたのがこの美術館です。幾度となくシルクロードを訪ねてそこで収集したコレクションの数々と、平山の描く「シルクロード」シリーズの両方が展示されています。旅する時には必ずスケッチブックを持ち歩き、至るところで絵を描いていたと言い、そのスケッチブックも見ることが出来ます。そのほか遠く地中海から中国を結ぶシルクロードの様変わりする数々の美術品コレクションも必見です。

平山郁夫の高く売れる図柄は?

【らくだ】を描いた作品が最も評価が高いです。日本の風景・神社仏閣・シルクロード・仏教等取り組んできましたが、最も需要が高い図柄は【らくだ】です。
日本画・水彩・版画などの作品技法を問わず高額査定しやすいです。日本画や版画に言える点ですが、【らくだ】の構図は夜の背景と昼の背景2種類あり、若干昼の背景の方が良いとされています。
【らくだ】が描かれているかと言って描き込み具合や構図により大きく評価が変わるため、お気軽にご相談ください。

平山郁夫は人気作家なので様々な種類の作品が制作されています。ご自身でご購入された方は作品詳細を把握していると思いますが、相続などで手に入れた方は作品の種類を判断することは難しいかもしれません。
詳細が分からなくても作品の画像をLINEやメールでお送りいただければ概算価格のご提案が可能です。どこを写真に撮るのか分からない方や、売却の流れ等の質問がある方はお電話でお問い合わせ下さい。

美術品買取
獏の買取方法や流れについて
さらに知りたい方はこちら

版画の買取について詳しくみる

平山郁夫の被爆体験をもとに描いた作品に込めた思い

平山郁夫は1930年(昭和5年)に生まれ、15歳の時に広島原爆投下を体験し被爆しています。東京芸術大学卒業後、日本画科としての生活をスタートさせますが、体調不良に悩まされて病院に行くと「放射能障害」と判明。心身ともにつらい状況を抱えながらも、被爆から30年を経て「広島生変図」を描きます。「あの時のことを絵にするにはそれだけの年月が必要だった。
無念の死を遂げた多くの人達のことを思うと、戦争は決してしてはならない」と語っています。

平山郁夫の代表作品

  • 月下らくだ行

    月下らくだ行(版画)

    こちらの作品は平山郁夫の作品でも人気が高い部類です。

  • 流砂月光

    流砂月光(版画)

    光り輝く月光で陰になったらくだ達が印象的です。

  • 法隆寺

    法隆寺(版画)

    版画作品の中で水彩画ベースは評価が低くなる傾向です。買取査定額は数万円台となります。

  • アンコールワットの朝 リト2003年

    アンコールワットの朝

    (2003年)

    リトグラフで制作された版画作品です。

  • ラホールの月夜 1993年 木版 10-20万

    ラホールの月夜

    (1993年)

    木版で摺られた版画作品です。退色のダメージに注意が必要です。

  • パルミラ遺跡を行く・夜 彩美版

    パルミラ遺跡を行く・夜(彩美版)

    平山郁夫の代表的な構図を基に制作した高級工芸です。彩美版と呼ばれ8万~10万円前後の買取査定額となります。

  • ブルーモスク

    ブルーモスク

    (1991年)

    木版で制作された幻想的な版画作品です。木版作品は色が退色しやすいので保管には注意が必要です。買取金額は10万~15万円前後です。

  • 金閣寺

    金閣寺

    (1995年)

    京都でも人気が高い観光名所ではないでしょうか。三島由紀夫の小説でも有名です。

  • 楼蘭遺跡を行く・日

    楼蘭遺跡を行く・日(彩美版)

    彩美版という高級工芸画です。買取金額は8万~10万円前後です。

  • 北京の夕

    北京の夕

    (1979年)

  • 流沙朝陽

    流沙朝陽

    (1987年)

  • アンコールワットの朝

    アンコールワットの朝

    (2003年)