篠田桃紅の版画・原画の
買取価格とポイント
1913年~2021年 物故作家。
日本の租借地だった関東州大連に生まれ。5歳の時、父の手ほどきで初めて墨と筆に触れ、以後独学で書を学ぶ。第二次世界大戦後、文字を解体し、墨で抽象を描き始める。1950年から数年、書道芸術院に所属して前衛書の作家たちと交流を持つが、1956年に渡米し、ニューヨークを拠点にボストン、シカゴ、パリ、シンシナティ他で個展を開催する。抽象表現主義絵画が全盛期のニューヨークで作品を制作するが、気候が合わず制作拠点を日本に戻す。壁画や壁書、レリーフといった建築に関わる仕事や、東京・芝にある増上寺大本堂の襖絵などの大作の一方で、リトグラフや装丁、題字、随筆を手掛けるなど、活動は多岐にわたる。1950年代の激しい筆致はやがて叙情性をたたえ、80年代から90年代にかけては、線はより洗練された間を構成していく。2005年にニューズウィーク(日本版)の「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる。芸術作品のほかに生き方も話題になり多数の書籍も出す。
2023年に岐阜現代美術館で「篠田桃紅 屛風」、「hello TOKO! 篠田桃紅」が開催された。
篠田桃紅の最新買取情報
-
Spiritual(リトグラフ・手彩)
18
-
Prelude A(リトグラフ・手彩)
20
-
Dawn(リトグラフ・手彩)
お問い合わせ
-
Epigraph B(リトグラフ・手彩)
お問い合わせ
買取ポイント
篠田桃紅の作風
篠田桃紅といえば、<書>を題材にした絵画作品ではないでしょうか。
近代言語学の父と呼ばれるスイスの言語哲学者ソシュールによれば、言葉にはシニフィエとシニフィアンの2つの意味があります。シニフィエは文字そのものの形や発音する音で、シニフィアンはその文字から連想する概念やイメージを指します。篠田桃紅は文字を意味から解放し、字体のシニフィエだけを残した芸術作家といえます。
アメリカ滞在時に触れた抽象表現主義(代表作家はポロックやロスコ)も、人間が付与する意味に関してはテーマの1つでした。金・黒・赤などの色を限定して描いた作品は抽象表現主義の流れを日本流にした作品かと思います。
高価買取のポイントは、<赤や金>でしょう。篠田桃紅の作品は非常にシンプルです。まずは全体のバランスが大事ですが、使われている色も評価の対象となります。赤や金などの明るい色味が使われていると買取価格が上がる傾向です。
主に原画作品と版画作品を制作しておりますので、順に査定額を見ていきましょう。
篠田桃紅の現在の評価と価値
① 原画
紙などに墨・彩色で描かれた作品で、箔を使っているものもあります。サイズ・構図・コンディションにより買取価格は異なるため、お気軽にご相談ください。
現存作家ですが<篠田桃紅鑑定委員会>の登録証書が必要になります。登録証書がなくても査定は可能でのため、お気軽にご相談ください。
② 版画
多くの作品はリトグラフで制作され、中は手彩色(てさいしき)が施されているものもあります。手彩が施されている作品の方が高価買取しやすいです。買取金額は数万円台から数十万円台と幅が広く、サイズやコンディションによるため、お気軽にご相談ください。
シミや退色などのダメージがあると、その分査定額が下がります。
篠田桃紅の作品を鑑賞可能な美術館は?
東京・虎ノ門近くにある【菊池寛実記念・智美術館】には篠田桃紅の大作があります。売り絵とは異なる迫力を感じる事ができます。都内のど真ん中にあり比較的アクセスは良好ではないかと思います。ギャラリーやデパートで見る作品とは異なる魅力があるでしょう。
上記美術館は作品数自体が多くはないため、たくさん見たい方は岐阜県関市にある【岐阜現代美術館】がおススメです。収蔵数は約800を超え、1950年代の初期の作品から今日まで篠田桃紅の歩みを俯瞰できます。
篠田桃紅の代表作品
-
sprout(版画+手色彩)
-
a chronicle(版画+手彩)
-
ETUDE(版画+手彩)