前田青邨の日本画買取

前田青邨の買取実績

前田青邨の買取相場

 

 

種類 モチーフ 買取相場
日本画 数十万~数百
日本画 武者絵 数十万~100万円以上も
日本画 数十万円前後

 

出張・宅配買取エリア

全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください

東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。

出張料金は
無料です!
お気軽にご連絡
ください!

店舗情報


獏の買取の特徴

  • 迅速な訪問が可能です!

    当社では日本全国へ出張買取(出張費は無料)を行っております。
    売却するタイミングは「売りたいな」と思った時がベストです。迅速な訪問を心がけ、当日中に出張・査定・売却まで可能です。遺品整理などの理由でまずは見積希望の方もご相談ください。専門の鑑定士が対応させていただくため、高価買取をお約束します。

  • 無料で出張・査定いたします!

    全国どこへでも無料で出張買取を行っています。
    いきなり来てもらうのは・・とお思いの方は、電話・メール・LINEで作品の情報や画像を頂けましたら、おおよその買取額を提示する事も可能です。査定額にご納得いただけない際はお断りいただけます。もちろん出張料・査定料を請求する事はございません。便利な出張買取を安心してご利用ください。

  • その時の相場の適正価格でご提案

    常に「査定時点での最高評価の買取金額」をご提案させていただいております。
    美術品・骨董品の相場は日々変動いたします。当社では、お問い合わせ時点の相場を基に、買取価格をお客様にご提示します。仮に絵画といってもリトグラフやシルクスクリーンなどでも評価方法が異なります。専門店だからこそきめ細かなご提案を心がけております。

  • 「クーリング・オフ制度」に対応!

    「クーリング・オフ制度」に対応しております。
    当社から出張してご売却頂いた場合、8日間は返品可能です。
    品物を手離した後、「やはり売らなければ良かったな」と感じられることもあるかもしれません。期間以内であれば作品をお返しいたしますので、安心してお問い合わせ・ご相談ください。
    ※店頭・宅配はクーリング・オフ適用外となります

  • 下記のような絵画
    でも買取できます!
    • 作者不明の絵画作品
    • サインが読めない絵画
    • 額縁が無いもの
    • 汚れ・ダメージがあるもの
    • 美術品かどうか分からないもの
    • 鑑定書がないもの
    • 印刷・ポスターかもしれない
    • 昔から飾ってある古い作品

出張・宅配買取の流れ

  1. Step01

    まずはお気軽にお問合せ下さい。

    まずはお電話メールLINEにてお問い合わせください。
    ※内容により画像(写真)で判断させていただく場合もあります。
    お問い合わせ前に作家の名前や詳細など確認していただけるとスムーズですが、何も分からなくても大丈夫です。
  2. Step02

    出張査定(無料)

    出張買取(無料)専門のスタッフが約束の日時にご訪問させていただきます。
    当日、新たに査定して欲しいものがある場合も歓迎いたしますので、ぜひご用意ください。
    ※作品によっては後日買取金額の回答をさせていただく場合もあります。
  3. Step03

    現金お支払い

    査定金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いします。
    当日中に作品も引き取りますので、基本的には1日で完結します。
    お振込にも対応しております。

    <必要書類>
    ※現住所が記載されているものに限ります。
    ・身分証明書 (運転免許証、保険証、パスポート、外国人登録証など)
  1. Step01

    電話/LINE/メールにてお問い合わせください

    美術品の詳細をわかる範囲でご教示ください。(作家名・サイズ など)写真を送付いただけると、より具体的な査定額のご案内が可能となります。
  2. Step02

    査定価格のご連絡

    いただいた情報を基に、おおよその買取金額をお調べしてご連絡いたします。
    査定は無料、金額にご納得いただけない場合は勿論お断りいただいて構いません。
    ※作品によっては、現物を見てからでないと判断出来かねる場合もございます
  3. Step03

    売却品を発送いただく

    査定価格にご納得いただけましたら、弊社から必要書類をお送りします。
    書類にご記入いただき、弊社東京本社宛に着払いにてお送りください。
    梱包材がお手元に無い場合、無料でお送りしますのでお知らせください。
    作品によってはお客様にご用意をお願いする場合もございますこと、予めご了承ください。
  4. Step04

    お荷物が弊社に到着

    コンディション等を確認させていただき、最終的な査定価格と登録番号を記載した「確認書」をお客様のご自宅へお送りします。
    ※最終的な査定価格にご納得いただけない場合はキャンセルも可能です。
    ※作品によっては返送時の送料をお客様負担とさせていただく場合がございます。
  5. Step05

    買取金額のお支払い

    必要な情報をご教示いただいた後、お客様指定の銀行口座へお振込みいたします。

取り扱い作家一覧

取り扱い作家一覧

獏で買取できる商品一覧

前田青邨作品の買取相場

一級品の作品であれば1000万円を超える評価もできますが、そのような作品は美術館クラスのため市場には殆ど出回っていないです。現実的な買取金額は数十万~数百万円前半ではないでしょうか。モチーフ、サイズ、コンディション等によって具体的な買取金額が決定します。

青邨作品の魅力は、濁りのない鮮やかな色彩表現と圧倒的なディテールの細密描写にあります。若き日に紅児会会場で岡倉天心から受けた「にごりを取りなさい」という助言を受けて奮起した青邨は、より研ぎ澄まされた色彩感覚へと到達しました。琳派の「たらしこみ」の技法も習得し、絵の具が乾かないうちにほかの絵の具をたらしてにじませることでモチーフに深みをだし、おおらかで格調高い作品を生み出しています。1949年の「真鶴沖」は源平合戦に取材し、深みある海の色彩と精緻に描かれた甲冑に、歴史画の名手としての青邨の画技と構成力が余すところなく発揮され、高く評価される作品です。

青邨は1930年の「罌粟(けし)」以降、本格的に花鳥画に取り組みます。金屏風に端然と描かれた罌粟の描写には気品が漂い、日本画の装飾美が極められています。牡丹や菊など四季折々の花々を描いた青邨ですが、最も得意としたのは梅でした。繰り返し描いた「紅白梅」の主題は、紅白の梅の木を画面いっぱいに配置した大胆な構図と、華麗な色彩と技巧をこらした豪華絢爛さで知られ、人気の高い作品です。墨で羽を瑞々しく仕上げた1940年の「鵜」、猫や鶴など身近な動植物を巧みな構図と繊細な線描でとらえた花鳥画作品も、青邨の人気を不動のものにしています。

 

前田青邨について

1885年-1977年。物故作家。
明治から昭和にかけて活躍した日本画家。岐阜県中津川市出身。小学校から画才を示し、画家の道を進むため14才で上京、本郷京華中学に入学。健康を害して退学し、一旦帰郷。1901年、16才で再び上京。尾崎紅葉の勧めで、挿絵画家としても人気を誇った大和絵の大家・梶田半古の画塾に入る。古画の習得と写生に励み、有職故実の研究も進め、1902年に半古から「青邨」の雅号を貰う。1907年、画塾先輩の小林古径とともに、安田靱彦、今村紫紅らによる紅児会へ参加。1911年に下村観山の仲立ちで、荻江節の初代荻江露章の妹・松本すゑ(5代目荻江露友)と結婚。1914年、再興した日本美術院に参加。

1922年、小林古径とともに日本美術院の留学生として約1年間渡欧し、イタリア中世の絵画に感銘を受ける。1923年に、大英博物館にて中国・東晋の名画「女史箴図巻」を模写して帰国。1930年「洞窟の頼朝」で第1回朝日文化賞受賞。1951年、東京芸術大学日本画科主任教授に就任、平山郁夫など後進の育成に努める。1955年に文化勲章を受章、中津川市名誉市民となる。1967年、法隆寺金堂壁画再現事業の総監修に安田靱彦とともに就任、1973年には高松塚古墳壁画模写事業総監修者を委嘱されるなど、文化財行政面でも尽力した。享年92歳。

前田青邨

前田青邨の作風

梶田半古のもと、大和絵の伝統を深く学んだ青邨の代表作は、切手にも採用された「洞窟の頼朝」です。平家方に惨敗し、箱根山中の洞窟で再起を期す源頼朝主従7名を描いた本作は、昭和を代表する歴史画の優品として2010年に重要文化財に指定されました。色とりどりの武具を精確な線描と巧みな彩色とで表現し、頼朝を中心に緊迫した場面が描かれます。その確かな構成力は、師の半古から古画の模写研究と人物や古器物の綿密な写生を厳しく薫陶されたことに由来します。

青邨は古典の文学的要素に基づく伝統的な武者絵から離れ、古典を主題としつつも、古画研究と写生によって細部まで端麗に描き出す独自の近代的歴史画を確立しました。

一方、大正から手掛けた風景画においても写生を重視し、旅先で取材した風景を瑞々しく描きあげた「イタリー所見」「朝鮮之巻」「京名所八題」には、大胆な構図と自由闊達な線描が見られ、青邨作品の豊かな広がりを示しています。昭和に入ると、歴史画を軸に肖像画、風景画、花鳥画へとジャンルを広げ、華麗な色彩によって日本画の装飾性を追求する作品から、色彩を抑えて優美な線で構成する水墨画まで、その画業の幅を広げていきました。

前田青邨の買取は獏にご依頼ください

前田青邨の作品を売却するならぜひ獏にお任せください。獏は骨董品・美術品・絵画の買取専門店として、多くの実績があります。お客様の大切な品を丁寧に査定し、他社に負けない高価買取を実現します。全国対応の出張買取も無料で行っていますので、お住まいの地域に関係なくご利用いただけます。「どこに頼むか迷っている」「少しでも高く売りたい」とお考えの方は、お気軽にご相談ください。メール、LINE、電話で簡単にお問い合わせいただけます。お客様に安心してご利用いただけるサービスを提供いたします。