絵画買取なら獏|高価絵画買取・LINE査定もできる美術品買取専門店

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

BLOG

美術品の値段はどのように決めるか?|立体編(彫刻・ブロンズなど)

  • LINE 無料査定依頼は写真を送るだけで完結
  • MAIL 無料査定受付中 営業連絡も一切なし


立体の美術品の価値を知りたいなら買取専門店への依頼がおすすめ


「自分の保有する彫刻・ブロンズには資産価値があるのだろうか」「買取を依頼するときの参考として価値を知っておきたい」
自身が所有する立体の美術品の値段がどのように決まるのか気になる人はとても多いです。

立体の美術品では新作と中古の作品で値付け方法が大きく異なります。
実績のない美術品買取業者や素人だと複雑な価値の見分け方が難しいため、買取を依頼する際は「作品の価値を正しく見極められる業者を見つけること」が重要です。

立体の美術品の鑑定・買取依頼は買取実績や経験が豊富な絵画買取専門店・獏がおすすめです。正しい知識と美術市場の動きを把握した専門家が在籍し、正確な価値をご提案することができます。

本記事では立体作品(彫刻・ブロンズなど)且つ、新作に焦点を当てて「作品の値段の決め方」を解説します。
所有する立体作品の価値を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

※新作:作家から直接販売される作品を指します。(一次流通)


立体とは

【立体】とは、彫刻のような立体造形物を指します。【絵画】の対となるジャンルだと言う方も居ます。材料としては木・石・大理石・土・金属など、様々な素材が使われ、よくモチーフとされるのは、人物・動物・植物などです。
古典的な手法を用いた作品から、現代のカルチャーや新しい素材から着想を得て制作されている作品まで多岐に渡る、非常に奥が深く面白いジャンルです。

気になる値段の決め方は?

絵画作品と立体作品とでは値段の決定方法が若干異なります。比較対象がある方がわかりやすいと思いますので、本章では絵画作品の一般的な値付け方法も併せて紹介させていただきます。

絵画

絵画の値段を決める

絵画作品は【サイズ(号)×1号あたりの評価額(号評価)】といったルールを用いて価格を決定している方が多い印象です。
絵画のサイズは【号】という単位で表され、数字が上がるほど作品のサイズが大きくなります。(0〜300くらいまで幅広く存在します) 値付けの例ですが、1号サイズで5万円の評価額(号評価)が付いている作家作品は、10号サイズだと50万円の評価額となります。通常新人作家は号あたり1〜3万円ほどの金額からスタートし、徐々に号評価額を上げていくようです。
一般的に値段決定の上では、制作時間やモチーフよりもサイズの大きさが重要視されます。

相談

立体の値段を決める

一方 立体作品は、絵画の【号評価】のような基準が存在しないため、作品を取り扱うギャラリーと作家とが相談をして販売価格を決めることが多いようです。とある作家の方とお話し出来る機会があり伺ったところ、「明確な値付けのルールは存在せず、作家の性格やギャラリーの方針などにより様々」とのことでした。
その作家さんは値付けに関し、とあるギャラリー店主からこんなことを言われたそうです。『もう一回作って欲しいとお願いされたときに、作ることができる値段設定にしなさい』
なるほど、そんな考え方もあるのか・・・と思うと同時に、立体作品の値段には作家自身の哲学や意思が強く表れているのだと知り、面白みを感じました。

補足:コスト(掛かった費用)の考え方

立体作品の値付けにおいてルールは存在しないにしても、用いる素材(木や大理石など)によって掛かるコスト(材料代や人件費)が変わるため、ジャンルによって凡その相場はあると聞きます。
具体例として、【木彫】と【テラコッタ】を比べてみましょう。

木彫とテラコッタは共に彫刻の中の種類です。(絵画に日本画や油絵があるようなイメージです)
木彫とは、ヒノキやクスノキなどを材料とし、彫って作品を作り上げます。当然ですが、細部まで表現するほど時間がかかり、作品によっては1月以上もかかるケースもあります。

一方、テラコッタは素焼で制作された造形物です。食器などの焼き物は釉薬を使っているためガラス質でコーティングされたように見えますが、素焼は土の質感が残ります。赤や茶色の乾燥した下地が特徴的です。
制作スピードが速い作家は、1〜2日ほどで作品を完成させるそうです。

上記のように用いる素材によって作品が完成するまでの時間が大きく異なります。そのため、木彫とテラコッタを比較すると、木彫の方が高い値段が付けられる傾向が高いです。
芸術性という側面から見れば制作に費やした時間は本質的な価値に関係ないかもしれませんが、制作時間をコストとして考えると、時間を費やしているほど高い金額で売りたくなるのが当然でしょう。

絵画・美術品・立体作品の買取について詳しく知りたい方はこちら
  • LINE 無料査定依頼は写真を送るだけで完結
  • MAIL 無料査定受付中 営業連絡も一切なし



人気が上がれば値段も上がる

絵画の値付け方法紹介の中で少し触れましたが、新人作家は低い価格設定から始め、人気を得るとどんどん値段を上げていきます。これは全てのジャンルに共通することです。

ではどのようなタイミングで値段を上げるのでしょうか。
これは非常に難しいです。コレクターが定着する前に値上げを行うと、既存のコレクターが離れるなどのリスクがあります。また、値上げするタイミング逸すると人気作家への道が遠のく可能性もあります。

業界内で言われる一つの基準に『完売ルール』があります。完売ルールとは[個展で作品が完売したら金額を上げていく]方法です。[完売する=供給より需要が多い]と考えることができるからです。
一度値段を上げてしまうと下げることが難しいため、慎重にならざるを得ず、大変難しいところです。

まとめ

・立体作品の値段は、作家の性格やギャラリーの方針によるところがある
・絵画のような明確なルールというものはない

今回は、彫刻やブロンズなど立体作品の基本情報や買取に関する有益な情報を紹介しました。
立体作品のより正確な値段を知りたいなら、東京の絵画買取専門店 獏がおすすめです。

東京の絵画買取専門店 獏では、買取品目を限定しています。得意分野のみに絞っているため、作品により細やかな対応が可能になり、高い査定金額のご提案も十分可能です。

また獏では、3つの買取方法を採用しています。選択肢が豊富なので、スケジュール調整がしやすく自分の都合にあわせてご利用可能です。

・無料出張買取
・店頭買取
・宅配・郵送買取

東京の絵画買取専門店 獏では、査定方法も3つご用意しています。

・電話査定
・メール査定
・LINE査定

自身の希望にあった査定方法を選択可能です。立体作品の売却に悩む方も、お気軽にご相談ください。

顔出しバナー

関連記事

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook