藤本能道|陶磁器買取なら東京都大田区の株式会社獏にお任せください。

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

陶磁器作家 藤本能道

藤本能道

1919年〜1992年 物故作家。
東京大久保に生まれる。陸軍中将の祖父、大蔵省書記官の父をもつ。関東大震災により高知市へ移り住み、小学4年まで高知市ですごす。1928年に上京し、麹町尋常小学校を経て東京府立第一中学校に入る。卒業後は東京美術学校図案部に入学し、卒業後は文部省工芸技術講習所第一部に入学し、加藤土師萌もとで学ぶ。在学中に第29回光風会展で初入選を果たす。その後は富本憲吉にも師事し、助手をつとめた。1947年に富本憲吉が結成した「新匠美術工芸会」に参加する。1956年に京都市立美術大学の専任講師となる。1957年に「新匠工芸会」を退会する。1966年に「日本工芸会」の正会員となる。1970年に東京芸術大学の教授に就任する。1985年から1989年の間に学長も努める。1986年には重要無形文化財「色絵磁器」保持者に認定される。

陶器作家 藤本能道

陶器買取のポイント

藤本能道は富本憲吉(1886〜1963)と加藤土師萌(1900〜1968)に師事し、その色絵磁器の系譜を継ぎました。そこから独自の作風を追求して、新たな色絵表現を切り開いたと言われています。元々、日本の色絵にはなかった中間色の絵具を積極的に採用し、絵画のような質感表現を色絵にもたらす「釉描(ゆうびょう)」の技を編み出しました。光沢感がある質感の白磁との相性は抜群で、繊細で上品な印象を鑑賞者に与えます。近代色絵磁器の歴史にしっかりとした足跡残しました。

藤本能道の現在の評価と価値

人間国宝として独自の色絵技術を確立し、晩年には東京芸術大学の学長として後進の育成にも努めました。没後、30年前後経過した現在でも需要がある作家のひとりです。
買取金額は数万円台から100万円以上と様々で、【絵付け】と【サイズ】が高価買取のポイントとなります。他の色絵作家に共通する点ですが、サイズが大きいほど絵付けできる面積は増えます。面積が大きいほどダイナミックで迫力がある絵付けが可能となるため、小品よりも出来が良い作品が生まれやすいです。このような理由からサイズが大きく、絵付けがしっかりしている作品は市場価値が高くなります。
藤本能道の作品のご売却をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

陶器の買取について詳しくみる

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook