加守田章二|陶磁器買取なら東京都大田区の株式会社獏にお任せください。

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

陶器作家 加守田章二

加守田章二

1933年〜1983年 物故作家。
大阪府岸和田市生まれる。1949年に大阪府立岸和田高等学校に入学する。1950年に大阪府立高等学校図画工作研究会主催の「第3回大阪府立高等学校展」に油彩を出品し、ホルベイン賞を受賞する。1952年に京都市立美術大学工芸科陶磁器専攻に入学する。富本憲吉、近藤悠三らに師事する。1956年に卒業後、日立製作所入社日立市の大甕陶苑技術員となり作陶に従事する。1958年から益子で日立社員として塚本製陶所の研究生となる。1959年に塚本製陶所、日立製作所を退社する。同年に益子町で独立する。1966年に日本陶磁協会賞を受賞する。1967年に作陶家としては初の高村光太郎賞を受賞する。1981年に台北国立歴史博物館開催の「中・日現代陶芸家作品展」に招待出品する。1983年に49歳という若さで逝去する。

買取ポイント

加守田章二の作風

加守田章二は伝統的な益子焼に近代的なエッセンスを取り入れて、新たな時代を切り開いた作家でしょう。初期の作風は石灰釉、飴釉、灰釉をメインに手がけていました。しかしながら、徐々に益子の民芸調とは異質の文様や形状に変化し、独自の道を歩み出しました。ターニングポイントは1969年に岩手県遠野に釜を築いて隠棲してからでしょう。この時期から家族や周囲と隔絶した厳しい環境に身をおき、厳しい環境下で制作を続けたことにより、【曲線彫文壺】や【彩陶壺】などの新たな作風を生み出しました。このような先進的な様式は日本陶芸界に大きな反響を呼び、一躍時の人となりました。自然界から与えられた土を丁寧に扱い、生命感が宿る陶芸を生み出し、新たな造形美を提案してくれた偉大な作家です。

加守田章二の現在の評価と価値

現在も日本陶芸界に影響を与える偉大な作家です。49歳という若さで亡くなり、もう少し活動期間が長ければ更に評価されていたのではないかと思います。高価買取のポイントは【年代】でしょう。買取金額は数万円台から数百万円台と様々ですが、高価買取が期待できる作品の多くは1970年代以降に制作されている印象です。年代とクオリティが合致すれば100万円以上の買取は間違いないでしょう。加守田章二の作品のご売却をご検討の際は、お気軽にご相談下さい。

陶器の買取について詳しくみる

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook