加藤卓男|陶磁器買取なら東京都大田区の株式会社獏にお任せください。

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

加藤卓男の陶器の買取価格とポイント

加藤卓男

1917年〜2005年 故物作家。
岐阜県多治見市で五代目・加藤幸兵衛の長男として生まれる。
幼少の頃より父から陶芸の手ほどきを受け、多治見工業学校卒業後、京都の国立陶磁器試験所陶芸科で学ぶ。その後、1945年に第二次世界大戦により徴兵され、広島にて被爆する。これにより10年間白血病の闘病後、作陶を開始する。1956年には日展にて初入選を果たし、その後も多くの賞を受賞。1961年にはフィンランドへ留学し、そこでペルシャ陶器に出会う。そこから長年研究し、金のような輝きを特徴ラスター彩の製法を復興させた他、青釉、奈良三彩、ペルシャ色絵を用い、異文化を融合させた作品を生み出す。その技術は高く、1988年には紫綬褒章を受章、その後も宮内庁より依頼された正倉院三彩の復元担う。その功績により国の重要無形文化財保持者に認定され、1995年に重要無形文化財【三彩】保持者(人間国宝)に認定される。


加藤卓男についてもっと知りたい方はこちら

東京の骨董品買取なら獏

陶器買取のポイント

加藤卓男の作風について

加藤卓男といえば【ラスター彩】と【三彩】で制作にした陶磁器作品ではないでしょうか。見え方が異なる2つの表現様式を武器に多くのファンを作りました。

まず、【ラスター彩】とは白地に金等で模様が描かれた金属的な輝きを出す作品です。
加藤卓男は20年近くに及ぶ試行錯誤の末、長年の謎だったラスター彩の製法を再現することに成功しました。ペルシャ陶器研究の第一人者だったポープ教授が残した膨大な資料には、釉薬の化学組成、焼成温度、窯の設計図など、ラスター彩の製法が詳細に記されておりました。ポープ教授が残した資料と出会ったのがきっかけでラスター彩の再現が成功したと言われています。

次に【三彩】です。
三彩とは2種類の釉薬で加彩した陶磁器のことです。三彩の色数としては胎土の色をあわせて3色という見方をします。
1988年に正倉院三彩の研究より、「三彩鼓胴(さんさい こどう)」が完成します。鼓胴とは楽器の一種のことで皮を張って叩く太鼓のことです。宮内庁の依頼から8年以上の歳月を費やしたそうです。

加藤卓男の買取金額について

上でも述べたように【ラスター彩】と【三彩】は加藤卓男の代表作になり、両社とも高価買取しやすいです。裏を返せば上記2つ以外の技法で制作された作品は厳しい評価になる傾向です。

作品の種類やサイズが分かれば概算価格の提案はできますが、最終的には現物を確認する必要があります。無料の出張査定も行っているため、お気軽にご相談ください。


陶器の買取について詳しくみる

加藤卓男の作品

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook