三浦小平二|陶磁器買取なら東京都大田区の株式会社獏にお任せください。

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

三浦小平二の陶器の買取価格とポイント

三浦小平二

1933年〜2006年 故物作家。
新潟県佐渡郡相川町(現・佐渡市)に生まれる。生家は佐渡無名異焼の窯元。1955年に東京藝術大学美術部彫刻学科を卒業し、陶芸家・加藤士師萌の元で青磁の伝統技法を学ぶ。1969年に中近東、東アフリカ、1978年に中国やモンゴルを巡り、陶芸の技術を学んで作品に投影した。
特に古代中国の南宋官窯に強い影響を受け、佐渡の赤土に青磁釉をかける技法を編み出す。1961年新日展に初入選後、数々の賞を受賞。1973年に父の他界で小平窯を継ぐ。1990年に東京藝術大学教授に就任し、2000年には名誉教授になる。1996年には紫綬褒章を受章する。1997年重要文化財【青磁】の保持者に認定される。2006年東京都国立市自宅にて逝去。

三浦小平二についてもっと知りたい方はこちら
東京の骨董品買取なら獏

買取ポイント

三浦小平二の作風

三浦小平二といえば【青磁】で制作した陶磁器作品ではないでしょうか。無名異焼と呼ばれる鮮やかな緋色を特長とする高温焼成で焼締められた作風が特徴的です。
光沢感がある滑らかな作品だけではなく、青磁釉を掛けて土と釉薬の伸縮の違いで貫入を生じさる作品も残しました。
また、白磁で余白部分を作り、そこに豆彩(とうさい)技法で絵付けを行う唯一無二のスタイルも確立しました。中近東やアフリカ、中国、インド等を連想させるオリエンタルな建造物、動物、人物などを描き、幻想的な雰囲気を漂わせています。東アフリカ牧畜民のマサイ族との出会いやアフガニスタン砂漠の中の湖バンディ・アミールの神秘的な青色に影響されたと言われています。

三浦小平二の買取について

没後10年以上経過した現在でも非常に人気が高い作家です。買取金額は数万円台から100万円以上の作品まで様々です。制作年代、サイズ、デザイン等、様々な要素から判断させていただきます。
上記で紹介したような絵付されている作品は平均的に高価買取しやすい傾向です。また、サイズが大きいほど良いとされ、他にもサインの仕方等様々なポイントがあるため、一度お気軽にご相談ください。

買取の注意点

共箱が無いと買取価格が著しく下がることもあります。共箱とは作品を入れる木箱にサインと題名を書いたものになります。骨董と呼ばれるような古い作品には必要ないケースもありますが、近代の陶磁器では作品の一部とみなします。
状態により評価が変わるため、現物の確認後に最終的な判断をさせていただきます。
三浦小平二の作品の売却をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

陶器の買取について詳しくみる

三浦小平二の作品

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook