会社案内
数ある美術品買取業者から当社ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私自身はこの業界に10年程従事しており、東京都大田区の地で心機一転【美術品買取専門店 獏(バク)】を始めさせていただきました。
社名の『獏』は動物ではなく、空想上の生き物の方です。
遥か昔に中国より伝わったそうで、悪夢を食べるという言い伝えがあります。
当社では悪夢=悩みと考え、お客様の悩みを代わりに解決したいという気持ちを込めて付けさせていただきました。
美術品を自分の代で手放すことに二の足を踏む方が多いと思います。
私自身はこの業界に10年程従事しており、東京都大田区の地で心機一転【美術品買取専門店 獏(バク)】を始めさせていただきました。
社名の『獏』は動物ではなく、空想上の生き物の方です。
遥か昔に中国より伝わったそうで、悪夢を食べるという言い伝えがあります。
当社では悪夢=悩みと考え、お客様の悩みを代わりに解決したいという気持ちを込めて付けさせていただきました。
美術品を自分の代で手放すことに二の足を踏む方が多いと思います。
自分の代で手放すのではなく相続又は遺贈等の手段で次の世代に任せると考える方も多いです。
しかしながら、同じ家族でも美術品に対しての好みや熱量は異なる事が多く、後々手放されてしまうというケースに遭遇します。最も悲しいのは、相続人が専門外の業者に処分依頼をしてしまうケースです。大切だからこそ先の事を見据えて丁寧に整理する必要があります。
美術品・芸術品とは文化です。しかるべき状態で後世へ残すべきだと考えております。
資本主義の世の中で文化である美術品・芸術品を作品として残すためには、常に市場で評価され価値を見出されなくてはなりません。資料としての役割がある美術品はその限りではありませんが。
ですので、ご自宅に眠る作品を市場に流すことは必要なことだと考えております。
売却・整理に関して迷うようなことがありましたら、一度お気軽にご相談いただければと思います。丁寧かつ迅速な対応でお客様のお悩みを解消すべくお手伝いをさせてください。
しかしながら、同じ家族でも美術品に対しての好みや熱量は異なる事が多く、後々手放されてしまうというケースに遭遇します。最も悲しいのは、相続人が専門外の業者に処分依頼をしてしまうケースです。大切だからこそ先の事を見据えて丁寧に整理する必要があります。
美術品・芸術品とは文化です。しかるべき状態で後世へ残すべきだと考えております。
資本主義の世の中で文化である美術品・芸術品を作品として残すためには、常に市場で評価され価値を見出されなくてはなりません。資料としての役割がある美術品はその限りではありませんが。
ですので、ご自宅に眠る作品を市場に流すことは必要なことだと考えております。
売却・整理に関して迷うようなことがありましたら、一度お気軽にご相談いただければと思います。丁寧かつ迅速な対応でお客様のお悩みを解消すべくお手伝いをさせてください。
株式会社獏 代表 小林大祥
会社概要
屋号 | 美術品買取専門店 獏(バク) |
社名 | 株式会社 獏 法人番号:2010801030184 |
代表者 | 小林 大祥 |
東京店(本社) | 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階 TEL:03-6423-1033 / FAX:03-6423-1034 詳しくはこちら>> |
大阪店 | 大阪府大阪市西区北堀江4-6-16フィッシェ福原103号室 TEL:06-6695-7437 |
福岡店 | 福岡県福岡市博多区諸岡2-4-1大和ビル103 TEL:092-407-0481 |
フリーダイヤル | TEL:0120-89-0007 |
営業時間 | 10時〜18時(日・祝休み) |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 第302191906736号 |
東京店(本社) 交通アクセス
■ JR京浜東北線「大森駅」下車徒歩10分
■ 京急本線「平和島駅」下車徒歩10分
■ 京急本線「大森海岸駅」下車徒歩7分

出張エリア
美術品買取専門店 獏では、東京・神奈川・埼玉・千葉を中心にした関東エリア、愛知・岐阜などの東海エリア、大阪・兵庫などの関西エリア、広島・愛媛などの中国・四国エリア、福岡・大分などの九州エリアで絵画・美術品の出張買取を行っております。迅速に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
押し入れに閉まっている状況や、飾っている状態でも大丈夫です。
押し入れに閉まっている状況や、飾っている状態でも大丈夫です。
スタッフ紹介
SDGsへの取り組み
SDGsへの取り組みの具体例


私たちは、SDGs目標のひとつである「質の高い教育をみんなに」という取り組みをしています。店舗の入り口に日替わりで絵画を飾っていますが、登下校中の小学生が毎日反応をしてくれます。子供ならではの新鮮で素直な感想は、私たちに新たな驚きと感動を与えてくれることも多く、毎日どんな絵を飾ろうかなという楽しい悩みが増えました。質の高い芸術の素晴らしさと言うのは何年経っても薄れることはありません。多くの子供たちが芸術に興味を持ってくれ、才能を自由に開花させ伸ばしていくことを期待しております。


私たちは、SDGs目標のひとつである「つくる責任、つかう責任」という取り組みをしています。弊社の事業内容は美術品の買取です。買取させて頂いた作品はまた新たなお客様のもとで楽しんでいただける様、オークションや競りを通じて再流通させております。美術品にはこの様にリサイクルの側面もございます。弊社では百貨店やギャラリーに並ぶような美術品ばかりではなく、日用品に近い作品も数多くお取り扱いしております。お客様によっては廃棄処分を検討されている場合もございます。こういった作品も再流通させることで廃棄を減らし環境への負担も軽減できているのではと考えております。


私たちは、SDGs目標のひとつである「海の豊かさを守ろう」という取り組みをしています。その取り組みの一つとして、従業員の紙コップやペットボトル飲料利用をできるだけ減らし、マイボトル利用を推進しています。そうすることでごみの量を減らすだけでなく資源の無駄づかいを避け、地球環境を守ることにもつながります。