不染鉄|日本画買取や美術品買取なら東京都大田区の株式会社獏

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

不染鉄の日本画の買取価格とポイント

不染鉄

1891年〜1976年 物故作家。
東京都文京区にある光円寺で生まれる。芝中学校・攻玉社中学校・大正大学で学んだあと画家を目指し、日本画家・山田敬中に師事する。20代になり日本芸術院の研究会員へ登録するも、写生旅行で妻と訪れた伊豆大島や式根島へ移住し漁師としてそこで3年間暮らす。そのあと京都市立絵画専門学校(現在の京都市立芸術大学)へ入学。1919年、第1回帝展で「夏と秋」が初入選、在学中から才能が高く評価され1923年に首席で卒業。1925年、第6回帝展へ「山海図絵」、1927年には第8回帝展へ「思出之記」を出品。伊豆をテーマとする作品が多く、日本美術展では銀牌を受賞している。

戦後は正強高等学校(現在の奈良大学付属高等学校)の校長を務め、退任後は画業に専念。1960年「奈良物語」、1969年「思い出の浄瑠璃寺の巻」、昭和40年代に「薬師寺東塔之図」など奈良への気持ちを込めた作品を残している。晩年は妻に先立たれ伊豆大島で余生を送り、その際に思い出と画・想いをつづった文章を「古い自転車」と名付け作品として発表。戦争への嫌悪感と現実を表現した「廃船」や版画「いちょう」など、様々な作品も描く。

不染鉄の買取ポイント

不染鉄の作風

「幻の画家」とも称される不染鉄の作品は、繊細で幻想的な世界観を表現しています。素朴な温もりを感じられる「林間」、おとぎ話のような風合いも演出されている「伊豆風景」など、に全てにおいて細やかで美しい情景が映し出されています。そしてなんと言っても注目は、彼が好んで描いた富士山や仏閣をモチーフとした作品でしょう。特に富士山と麓を走る蒸気機関車、日本海へ続く雪景色が描かれた「山海図絵」は他にはない圧倒的スケールもさることながら、そこで生きる人々の生活も描写されており、その絶妙なバランス感覚に魅了されます。仏閣を描く作品が多いのは、光円寺で生まれ、それが人生を回顧する際の心の基盤となっていたことも影響しているのではないでしょうか。

さらにもう1つ。「春風秋雨」や「生い立ちの記」、「凍雪冬村之図」にもあるように、心に浮かんだ気持ちを画と言葉で表わす作品は不染鉄ならではの特徴です。水墨画にも加えられており、情景を表現する手段の1つなのでしょう。彼の作品には毒々しさや過度な色合いはなく、静かな静寂の中でさえ物語に生きる人々の声が届いてきそうな感覚も生まれます。詩情あふれる光景は、不染鉄の研ぎ澄まされた感性から湧き出ているのかもしれません。

不染鉄の現在の評価と価値

不染鉄は帝展で9回入賞した才能と実力を持ちながら教育に力を注いでいた期間があり、画から離れていた時期もありました。そのため、2017年に広島県尾道市内の民家から「海村」、奈良県内の個人宅から所在不明だった「仙人掌」も発見されていますが、画業人生の多くは明かされていないことでまだ見つかっていない作品も存在するのではないかと言われています。農村の風景を描いた「郷愁の家」や上村松篁と共作した「寒林白鷺」は、不染鉄の人柄が反映された素晴らしい作品として評価されています。

晩年は孤独や切なさ、感傷的な景色を描いた作品もありますが、人生の荒波を乗りこなした彼だからこそ伝えられる哀愁も込められているのかもしれません。タンスの内側やマッチ箱にまで絵を描いていたとされ、84歳の生涯を閉じるまで画家としての心を持ち続けました。現実には存在しない風景やどこか懐かしさを感じる景色も、現代の若者からシルバー世代までを引き寄せています。不染鉄の生き方に共感を覚え作品に感銘した人も多く、「不染鉄之画集」は発売前に重版が決定するほどの人気です。

これからどんどん認知度は高くなるため、作品のご売却をご検討の際は一度獏にお気軽にご相談にください。

不染鉄の代表作品

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook