岩橋英遠|日本画買取や美術品買取なら東京都大田区の株式会社獏

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

岩橋英遠の日本画・買取価格とポイント

岩橋英遠

1903年−1999年。物故作家。
昭和に活動した日本画家。北海道空知郡江部乙村(現・空知管内滝川市江部乙町)に、熊本県出身の屯田兵、岩橋浅次と妻・きくの長男として生まれる。本名英遠(ひでとお)。初め農業に従事しながら油絵を描き、1924年に上京、日本画家の山内多門に師事する。1932年、師の多門没後、一時青龍社に出品する。1934年、吉岡堅二らが結成した新日本画研究会に参加。1937年、安田靫彦を訪ねて指導を受け、靫彦門下の「火曜会」に入会。1938年には、日本画と洋画を横断する研究集団・歴程美術協会の創立に参加する。1949年、第34回院展出品作「砂丘」が奨励賞を受賞。1950年の「明治」、1951年の「眠」が連続して日本美術院賞を受賞。1953年に日本美術院同人に推挙。以後、院展同人として活躍し、日本画新時代の一翼を担う。1959年の第44回院展出品作「蝕」は文部大臣賞を受賞、1961年に日本美術院評議員となる。1967年には法隆寺金堂壁画再現模写事業に参加。一方、1958年から東京藝術大学講師を務め、1965年に助教授、1968年に教授となり、後進を指導した。1970年に退官後、1986年に東京芸術大学名誉教授となる。1972年、第56回院展出品作「鳴門」により日本芸術院賞を受賞。1978年、日本美術院理事に就任し、1981年に日本芸術院会員となる。1989年に文化功労者、1994年に文化勲章を受章。享年96才。

買取ポイント

岩橋英遠の作風

岩橋英遠は、雄大な自然を主題とした荘厳で幻想的な風景画で知られる作家です。1959年に文部大臣賞を受賞した「蝕」は、宮崎県都城市にある関之尾滝の甌宍(おうけつ)に取材した秀作です。滝の偉容を忠実な写生でとらえながらも、川の水に侵食された岸壁と流れ落ちる滝が水平と垂直を強調する緊密な構図をつくり、装飾的な感覚を生み出しています。対象を克明重厚に描写する作風に定評があり、写実的でありながら幻想的でもある独自の表現を確立しました。
 岩橋は、壮大な自然描写とともに身近な小さな自然を観照してその本質をあらわにする作品も残しています。1953年の院展に出品した四部作「庭石」は、四つの石に、雨、水、月、雪を組み合わせて四季を表した機知に富んだ作品です。石の姿に自然を象徴する着想と、四つの個性的な石に形と色の対比を生み出す造形的な構成が称賛され、芸術選奨文部大臣賞を受賞し、岩橋の出世作となりました。
マーケットの目線で見ると鶴を描いた作品が最も高い評価を得ています。日本画特有の立体感を排除した平面的な作品にもかかわらず、動きを感じさせるのは高い技術力と表現力の成せる技でしょう。


岩橋英遠の現在の評価と価値

岩橋英遠の作品は、雄大な自然描写のなかに粗削りでありながら繊細さも併せ持つ神秘性によって、現在も高く評価されています。
1993年に日本橋三越にて「画業70年・岩橋英遠展」を開催し、その独自の画風を広く知られる機会となりました。同年、岩橋の作品を多数収蔵する北海道立近代美術館でも「岩橋英遠と片岡球子展」が開催されています。自らを「道産子」と呼んだ岩橋英遠は、北の大地の壮大な風景を描き、北海道を代表する作家として今日でも高い人気を博しています。

現在のマーケットを加味しますと全盛期に比べると評価は下がっている印象です。またモチーフも重要で、鶴を描いた作品が最も良いとされています。
買取金額は数万円から数十万円と様々です。岩橋英遠の日本画のご売却をご検討の際はお気軽にご相談ください。


日本画の買取について詳しくみる

岩橋英遠の作品

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook