小林古径|日本画買取や美術品買取なら東京都大田区の株式会社獏

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

小林古径の日本画の買取価格とポイント

石本正

1883〜1957年 新潟県生まれ。
小林古径は、明治時代から昭和にかけて活躍した日本人画家であり、日本画壇において大きな影響力を持った一人です。
小林古径は明治16年(1883年)に新潟県高田(現上越市)に生まれる。12歳のときに日本画を学び始め、16歳で上京する。
明治32年(1899年)に日本絵画協会・日本美術院連合絵画共進会に初入選した後、東京美術学校(現・東京芸術大学)で岡田三郎助や菊池芳文に師事し、大正4年(1915年)に卒業する。卒業後は、海軍省や内務省の美術品の制作や装飾の仕事を担うなど、多岐にわたる活動を展開する。
大正11年(1922年)に前田青邨と共に渡欧し、フランスやイタリアなどの西洋美術を視察する。帰国後は、日本美術院の展覧会や帝展などで多くの作品を発表し、昭和10年(1935年)には帝国芸術院会員となる。
1944年に、東京美術学校教授に就任、1951年には文化勲章を受章し、日本画界の重要な人物としてその名を刻む。東京都大田区南馬込に建築された小林古径邸は、新潟県上越市の高田城址公園内に移築・復原され、国の登録有形文化財に登録される。


小林古径記念美術館のHPはこちら

買取ポイント

小林古径の作風

小林古径の作風は新古典主義と呼ばれる画風で日本画の伝統的な技法に西洋画の要素を取り入れたものです。線画の技術に優れ、清らかで落ち着きのある色彩や構図を特徴としています。人物画や風景画においては緻密な線で表現された細部の美しさが際立っています。
具体的な例としては、「松下村塾」や「梅花図」、「鶴亀図」などが有名です。
「松下村塾」は、幕末の志士・吉田松陰が教えた塾の様子を描いた作品で代表作のひとつです。
「梅花図」は、白い梅の花が咲く枝を描いた作品で、古径の繊細な線描と色彩感覚が見事に表現されています。
「鶴亀図」は、長寿の象徴とされる鶴と亀を描いた作品で、古径の花鳥画の特徴である写生的な観察力と装飾的な美しさが調和しています。
また、人物画や風景画だけでなく海軍省や内務省の美術品の制作や装飾など、多岐にわたる活動を展開しました。小林古径は西洋美術にも深い関心を持ち、前田青邨と共に渡欧し、フランスやイタリアなどの西洋美術を視察したことが彼の作風にも反映されています。
日本美術院の展覧会や帝展などで発表した作品は、写実的で明快な表現が評価されています。その一方で、日本画の伝統的な精神や情趣も大切にしています。

小林古径の現在の評価と価値

小林古径は、大正から昭和にかけて活躍した日本画家で、新古典主義という画風を確立した代表格です。文化勲章や帝室技芸員にも選ばれた名画家でした。代表作である「髪」は裸体画として日本で初めて切手のデザインになり著名な作家と言えます。
小林古径の現在の評価と価値は、その作品の美しさや技術だけでなく、日本画の伝統と革新を追求した姿勢にもあります。彼の作品は国内外の美術館やコレクションに所蔵されており、重要文化財に指定されたものもあります。
買取金額は数十万円から100万円を超える作品まで多岐にわたります。

小林古径は自らの作品制作だけでなく美術教育の分野でも活躍しました。後進の育成に尽力したことから日本の美術界においても大きな功績を残しています。総じて、小林古径は日本画壇において重要な作家の1人であり、彼の作品や教育活動は高く評価されています。




日本画の買取について詳しくみる

小林古径の作品

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook