宮廻正明|日本画買取や美術品買取なら東京都大田区の株式会社獏

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

宮廻正明の版画・日本画の買取価格とポイント

宮廻正明

1951年〜現在に至る。
島根県松江市県生まれ。島根県立松江南高校を卒業後、1975年に東京藝術大学美術学部デザイン科に入学する。大藪雅孝に師事し造形の基礎を学び、先輩の有元利夫に影響を受ける。1978年に銀座で個展を開催する。1979年に東京藝術大学卒業後、同大学院へ進む。ここで裏彩色などの古典絵画の技法を学ぶ。1981年に同大学院修了し、東京蘇術大学大学院美術研究科保存修復技術研究室の非常勤助手となり平山郁夫に師事する。1983年に日本画家・福井爽人とインドへ初の取材旅行をする。1984年に日本美術院の院友に推挙される。1995年に東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学日本画の助教授となり、2000年には同大学院の教授となる。2006年に日本美術院の評議員に就任する。社会連携センター長として「クローン文化財」をはじめとする藝大発のイノベーションを社会に発信する。作品は東京国立近代美術館をはじめ、国内外で収蔵されている。


作品アーカイブも見られるHPはこちら

買取ポイント

宮廻正明の作風

宮廻正明といえば、<細密さ>を題材にした絵画作品ではないでしょうか。
裏彩色という古典技法を採用し、風景を独特の切り口から描写しています。日本画は絹に描く<絹本>と和紙に描く<紙本>がありますが、いずれも表からだけでなく裏からも彩色することができます。裏から彩色することにより色の見え方が変化し、表から描くのと異なる見え方になります。その特徴を使い人間の目で直接捉えることが出来ないものを表現しているように見受けられます。宮廻正明の作品は躍動感があり、目の錯覚か、動いて見えることもあります。画像からは魅力が十二分に伝わらない作家のひとりではないでしょうか。日本画にはマチエール(画面の凹凸感)の概念は油絵ほどありませんが宮廻正明の日本画は絵の具の質感まで楽しめます。

宮廻正明の現在の評価と価値

現役日本画家の中でも人気がある作家のひとりです。独自の表現方法を確立し、高い認知度を誇っています。現役作家のため、問い合わせ時点での市場評価をもとに買取金額をご提案させていただきます。
宮廻正明の高価買取ポイントは、<網>でしょう。投網を投げているモチーフがありますが、画面の大部分が網で覆われています。画面に近づいて見ると気の遠くなるような繊細さで描かれた線の絡まりが現れます。1枚の作品を制作するのにどれほどの時間がかかる想像がつきません。様々なモチーフの作品で評価されていますが、網を描いた作品はより評価が高い傾向です。

人気作家のため版画作品もリトグラフで制作されています。買取査定額は日本画と比べると落ち着いた価格帯です。

日本画は保存状態によりシミなどのダメージがでる場合があります。日本画は共シールの有無も買取価格に影響しますが、ついていない作品は少ないでしょう。現存作家のため所定鑑定機関はありません。ご売却をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

日本画の買取について詳しくみる

宮廻正明の代表作品

  • 協奏曲

    ■協奏曲(版画)
    木版で制作された作品です。木の質感が宮廻の作風とマッチします。
  • 風の囁き

    ■風の囁き(版画)
    こちらはリトグラフで制作された作品です。
  • 平均律

    ■平均律(版画)
    代表的な構図とは一線を画す作品です。

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook