アルフォンス・ミュシャ|版画買取や美術品買取なら東京都大田区の株式会社獏

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

アルフォンス・ミュシャの版画の買取価格とポイント

ミュシャ

1860〜1939 物故作家。
チェコに生まれる。1873年に雑誌「モテツト」の表紙を描く。1874年に地元へ戻り、裁判所の書記の仕事につく。1879年にプラハ芸術アカデミーの入試に落ち、舞台装置や緞帳を作っているカウツキー・ブリオシ・ブルクハルト工房の求職に応じウィーンに移る。ウィーンで舞台美術の仕事を経て1885年より2年間ミュンヘン美術アカデミーに学び、1887年よりパリで勉強を続けるが翌年に援助が打ち切られ、商業美術の仕事を始める。1888年にパリに出て、アカデミー・ジュリアンに学ぶ。1894年にサラ・ベルナール主演の恋愛劇「ジスモンダ」のポスターを制作する。1900年にパリ万国博覧会が開催され、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ館の装飾を担当する。1901年にレジオン・ドヌール勲章を受章する。1931年聖ヴィタ大聖堂(プラハ)のステンド・グラス制作し、1939年にプラハにて逝去する。

プラハにあるミュシャ美術館のHPはコチラ。プロフィールや作品も見ることができ、通販で作品購入も可能。


アルフォンス・ミュシャの代表作と美術館を紹介

アルフォンス・ミュシャの買取ポイント

アルフォンス・ミュシャの作風

世界では勿論ですが、日本国内でも圧倒的な認知度を誇る作家ではないでしょうか。場合によっては芸術作家としてよりもタロットカードで有名かもしれません。
美術史の中ではアール・ヌーボーの作家として知られ、1895年に手がけたサラ・ベルナール主演の演劇ポスターで脚光を浴びることになりました。多くの絵画やイラストレーション、装飾作品を手掛けた芸術家です。
デザイン化された女性を装飾させたモチーフは優雅さと高尚さが見受けられます。もともとは雑誌の挿絵や商業用ポスターなど多くの作品を作成した経緯から、古典的なルールとは離れた自由な表現方法を生み出すことができたのでしょう。

リトグラフ作品も多く、人気があります。リトグラフとは、石板を使い印刷された作品のことを言います。浮世絵などの木版画はとは違い、石板に画家が絵を描き、その書かれた部分にだけインクを付けて印刷する技法です。リトグラフの最大の利点は、画家の描いた絵をそのまま印刷できるということで、18世紀末に偶然発見された技法ですが、ミュシャが活躍した19世紀初めにはある程度技術も発展し金や銀などの多彩な色使いも可能となりました。これもまた、ミュシャの高い人気の要因なのかもしれません。

※アール・ヌーボー(フランス語: Art nouveau)は、19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に展開された国際的な美術運動。「新しい芸術」を意味し、花や植物などのモチーフを自由に組み合わせた様式で、鉄やガラスといった当時の新素材の利用などが特徴的です。装飾的で贅沢な印象です。エミール・ガレやルネ・ラリックなどが有名です。

アルフォンス・ミュシャの現在の評価と価値

没後半世紀以上経過した現在でも人気が高い作家です。美術家という枠を超えて、ミュシャが生み出した表現様式はインテリアやアパレルなど多くの場所で使用されています。現代の日本では幅広く世間に浸透しているのではないでしょうか。
元々が商業デザイン出身のため、本格的な油絵作品は少なく、現存する作品の多くは版画でしょう。流通量は少ないですが水彩作品などは稀に見かけますが、版画作品の方が市場価値を有しているものを良く見かけます。

ミュシャの作品が日本人に好かれる理由

ミュシャ展は、いつも日本のどこかで開催されているのではないかというほど、日本人はミュシャが好きです。

それはなぜかというと、日本人は「日本人を好きな外国人が好き」だからなのだそうです。
モネやゴッホなど、日本の文化や芸術を愛する外国人が多い中ミュシャも日本文化が好きで、ミュシャの作品に細長いものが多いのは日本の「掛軸」の影響もあるのだそうです。

西洋画には「線」はありませんが、日本画は「線」で表現します。繊細に美しく引かれたミュシャの細く力強い「線画」には、私たち日本人が愛してやまない日本の文化が垣間見れるのかもしれません。お互いの文化から刺激を受け刺激を与える柔軟で愛のある背景があるからこそ、日本人はミュシャに惹かれるのでしょう。

ミュシャの版画は制作時期がポイント!

買取の際に判断するポイントは制作時期です。ミュシャが生前中に作った作品か、没後に作られた作品かで買取金額は大きく異なります。基本的に没後に作られる事は少ないですが、一部の人気作家に関しては需要の高さから新たに版画が作られる事もあります。ミュシャもその内のひとりです。

生前作か没後作かの見分け方を紹介させていただきます。生前作は約100年前に作られているため作品の古さで分かるかもしれませんが、より明確な違いを紹介します。
19世紀末から20世紀初頭は現代版画のように限定部数や直筆サインという概念は無く、版と一緒にサインが摺られている程度です。ミュシャの生前作品も限定部数等はありません。
一方、没後に作られた作品は限定部数と直筆サイン(版元か摺師等)が書かれているため、生前作と見分けやすいでしょう。

具体的な買取金額は作品次第になりますが、生前作ですと数十万円台から100万円以上と様々で、没後作品は数万円台になる事が殆どです。ミュシャの生前作は、歴史の古さから、非常に希少価値が高いです。


版画の買取について詳しくみる

ミュシャの代表作品

  • ゾディアック シルクスクリーン

    ■ゾディアック(シルクスクリーン)
  • 黄昏 シルクスクリーン

    ■黄昏(シルクスクリーン)
  • 夜の安らぎ シルクスクリーン

    ■夜の安らぎ(シルクスクリーン)
  • ミュシャ 四季 春

    ■四季 春
  • ミュシャ 四季 夏

    ■四季 夏
  • ミュシャ 四季 秋

    ■四季 秋

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook