澤田政廣|彫刻・ブロンズ買取なら東京都大田区の株式会社獏にお任せください。

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら

澤田政廣の評価と買取金額

澤田 政廣

1894年〜1988年 物故作家。
静岡県熱海町(現在の熱海市)に生まれる。1913年、旧制静岡県立韮山中学校を中退し、19歳で高村光雲の高弟:山本瑞雲へ弟子入り。1918年、東京美術学校彫刻科別科(現在の東京藝術大学)を卒業。1921年に第3回帝展へ「人魚」を出品し、初入選を果たす。1931年に帝展審査員、1941年に正統木彫会を立ち上げる。1946年に第2回日展で発表した「赤童子」が政府の買い上げ。1950年以降、日展運営会参事や日展評議員を歴任。1952年に第7回日展へ出品した「五木之精」が、芸術選奨文部大臣賞を受賞する。1953年、第8回日展は「三華」で日本芸術院賞を受賞。1955年、三嶋大社の「矢田部盛治像」、1961年、熱海仏舎利塔日本山妙法寺の「釈迦牟尼世尊像」を制作した。

1962年、日本芸術院会員と日展理事、1963年に平塚市の人魚像「海の讃歌」を制作。1965年に日展常務理事や日本彫塑会会長となる。1969年、高野山金剛峰寺金堂の「金剛王菩薩」を制作。1974年、熱海市の名誉市民に選ばれる。1979年に身延山久遠寺祖師堂の「日蓮上人像」を制作。これまでの活躍が認められ、文化勲章を受章する。1982年、熱海市立澤田政廣記念美術館が開館。最後は「日本彫塑会名誉会長」、他界したあと従三位に叙され、「勲一等瑞宝章」を受章した。



買取ポイント

澤田政廣の作風

ノミ跡を残し、力強い生命力を表現した作品が特徴です。澤田政廣は彫刻だけでなく、絵画・墨彩・陶芸・版画・書などの幅広い作品を残し芸術分野へ貢献。熱海市立澤田政廣記念美術館では、石膏像や油彩画も展示されています。彼は様々な芸術と触れ合っていたからこそ、繊細で華やかな彫刻を制作できたのでしょう。特に美術館にある「人魚」は谷崎純一郎の名作「人魚の嘆き」に影響され、捕らわれた美しい人魚を表現しています。それはまるで人魚の生き写し。現実に存在していれば、「こんな姿だったかもしれない」と感じられます。

さらに「紅衣笛人」や「役行者」、「聖観世音菩薩」や「不動明王像」など人の姿をモチーフとした作品も多く、どちらかと言えば動物などはあまり見られません。彼の作品にはストーリー性があり、眺めるだけでその背景が浮かんでくる気配さえ漂います。「真珠観音」や「魚籃觀音」、「観世音菩薩」や「釈迦如来」など優れた仏教彫刻からもわかるように、詩情にあふれた作品は見事な造形美です。「大黒天」や「歓喜天図」もあり、神話をモチーフとする彫刻には、澤田政廣の世界観が反映されているでしょう。ステンドグラスも手がけており、卓越した技術と器用さがすべての作品へ命を吹き込んでいるのかもしれません。

澤田政廣の現在の評価と価値

市場に出回っている作品は仏教彫刻が多く、「木彫彩色蛇」の置物やブロンズの「牛」など、動物をモチーフとする彫刻は希少性価値があります。93歳で第19回改日展へ「大聖不動明王」を出品するほど勢力的に制作していましたが、プロになってからの彫刻で公開されていない作品もあるかもしれません。また、1956年以前は本名の「澤田寅吉」で出品していた時期があり、初期の作品は「澤田政廣」と認識されていない可能性もあります。しかし、熱海親水公園の「釜鳴屋平七像」や永平寺の「普賢菩薩」を確認すれば、どれほど巧みな技術かわかるでしょう。

美術館にある天井のステンドグラス「飛天」は、「この下で手をつなぐと幸せになれる」と噂され、若い世代のパワースポットとして注目を集めています。そのため熱海観光へ訪れた美術ファンやコレクターから、彼の作品に対する熱い視線が注がれているのも間違いありません。

「この彫刻の価値は?」と考えているうちにタイミングを逃すこともあります。
作品のご売却をご検討になる際は、ぜひ美術品買取専門店「獏」へお問い合わせください。

彫刻・ブロンズの買取について詳しくみる

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook