着物

高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由

査定時点の最高値で買取

美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。

価値を正しく見抜く査定力

累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。

  • staff01

    査定歴13年:小林
    得意分野は美術品全般

  • staff02

    査定歴6年:山本
    得意分野は九州エリアの陶磁器

  • staff03

    査定歴4年:立石
    得意分野は現代アート

  • staff04

    査定歴3年:正村
    得意分野は絵画・陶磁器

  • staff05

    査定歴2年:楜澤
    得意分野はファインアート

高額査定の裏付となる販路

美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

着物を売却いただいたお客様の声

  • 「着物-一式」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 福岡 / 女性・60代 /

    レビューコメント

    母のタンスから出てきた着物の処分を検討し、買い取りをお願いしました。担当の方はとても丁寧に対応してくださり、予想以上の査定額に感動しました。ありがとうございました。

    この度はお母様の着物の査定を承り、感謝申し上げます。お客様に満足いただける査定結果を提供でき、私どもも大変嬉しく思います。これからもお客様の期待に応えるべく、精一杯の努力を続けて参ります。

    山本
  • 「着物-一式」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 福岡 / 女性・70代 /

    レビューコメント

    主人が亡くなってから着る機会がなくなった着物を整理しようと思い、出張買取をお願いしました。男物と女物が混ざっていたのですが、担当の方が一枚ずつ丁寧に見てくださり、素材や仕立てに応じてしっかり査定していただけました。大切にしていた着物だったので、納得できる形で手放せてよかったです。

    この度は大切なお着物をお譲りいただき、誠にありがとうございました。男物・女物問わず、それぞれの特徴を踏まえて丁寧に拝見し、査定させていただきました。ご満足いただけたとのこと、大変嬉しく思っております。今後も誠実な対応を心がけてまいります。

    山本
  • 「着物-一式」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 福岡 / 女性・70代 /

    レビューコメント

    引っ越しで着物を整理することになり、担当の方に査定をお願いしました。一枚一枚丁寧に見てくださり、価値をしっかりと見極めていただきました。思っていた以上の価格で買い取っていただけて満足です。

    この度はご利用いただき誠にありがとうございます。お客様の大切な着物を丁寧に査定させていただき、満足いただけたと伺い、私どもも大変嬉しく思います。今後も一つ一つの品を丁寧に評価し、お客様にとって最良のサービスを提供できるよう努めて参ります。

    山本

着物買取のよくある質問

  • 着物の価格はどのような基準で評価されるのですか?

    作家や年代、技法に加え、保存状態や素材の品質などが価格に影響します。特に希少価値のある着物は高値になることが多いです。

  • 着物に染みや汚れがある場合、買取は可能ですか?

    染みや汚れがあっても買取可能です。ただし、状態によって価格が下がる場合があるため、事前にご相談ください。

  • 古い着物でも買取できますか?

    年代に関わらず、買取可能です。特にアンティークやヴィンテージの着物は需要がありますので、まずは査定をご依頼ください。

  • 男性用の着物や帯、小物だけの買取もできますか?

    男性用の着物や帯、小物も買取可能です。帯や小物は特に、デザインや技法によって高い評価が得られることがあります。

  • 証紙がない着物でも買取してもらえますか?

    証紙がなくても買取できます。詳細な素材や作家の情報が分かる場合、より正確な査定が可能ですので、お知らせください。

  • 紋入りの着物でも買取可能でしょうか?

    紋入り着物も買取可能です。状態や紋の内容によって評価が変わるため、一度査定をお申し込みください。

獏の想い

staff01

美術品は文化であり、後世に残すべきもの

美術品にはそれぞれの価値があり、適正な評価が必要です。専門外の業者に処分されることなく、適切な査定で次の世代へ繋ぐお手伝いをいたします。

株式会社獏代表

高価買取されやすい着物作家

    • 初代 久保田一竹(くぼた いっちく)

      初代久保田一竹は、日本の染色工芸家で、「一竹辻が花」という独自の技法で知られています。彼の着物は、15世紀に失われた辻が花染めを現代に蘇らせたもので、その美しさと希少性から高く評価されています。特に、一竹の作品は“光のシンフォニー”と呼ばれ、宇宙の威厳を感じさせるデザインが特徴です。このため、久保田一竹の着物はコレクターの間で非常に人気があり、高価買取が期待できます。

    • 志村ふくみ(しむら ふくみ)

      志村ふくみは、日本の染織家で「紬織」の重要無形文化財保持者(人間国宝)です。彼女の作品は、草木染めの糸を使用した美しい紬織が特徴です。志村ふくみの着物は、その独自の技術とデザインから高く評価されており、特にコレクターの間で人気があります。状態が良ければ、特に高価で取引されることが多いです。

    • 由水十久(ゆうすい とく)

      由水十久は、日本の友禅作家であり、加賀友禅の重要な存在です。彼の作品は、人物画を題材にした美しいデザインが特徴です。特に「唐子」や「わらべ」などの子どもを描いた作品が有名で、これらは「子孫繁栄」の願いが込められています。由水十久の着物は、その独自の技法と精巧なデザインから高く評価されており、コレクターの間で非常に人気があります。

    • 芹沢銈介(せりざわ けいすけ)

      芹沢銈介は、20世紀を代表する染色家であり、重要無形文化財保持者(人間国宝)として国内外で高い評価を受けています。彼の作品は、独特の美しさと技術が特徴で、特に「型絵染」の着物が有名です。芹沢銈介の着物は、その精緻なデザインと希少性から、コレクターの間で非常に人気があります。状態が良いものは特に高額で取引されることが多いです。そのため、芹沢銈介の着物は高価買取が期待できます。

    • 羽田登喜男の表装額の作品写真

      羽田登喜男(はた ときお)

      羽田登喜男は、日本を代表する手描き友禅作家で、「羽田友禅」と呼ばれる独自のデザインが特徴です。京友禅と加賀友禅を融合させた美しい作品が高く評価され、1988年に人間国宝に認定されました。特に「鴛鴦(おしどり)」の文様が有名で、多くのコレクターに人気があります。羽田登喜男の着物は、その精巧な技法と希少性から高価買取が期待できます。状態が良いものは特に高額で取引されることが多いです。

着物を高く売るポイント

証紙の有無を確認する

証紙は着物の真作を証明し、産地や織元、織り方などの重要な情報が記されています。証紙がある場合は、それが高額査定につながる重要な証明となりますので、紛失しないように注意してください。

保存状態を良く保つ

着物はデリケートで長期保管すると劣化する可能性が高いです。表地と裏地を定期的にチェックし、防虫剤を使用して劣化を防ぐことで、高価買取の可能性が高まります。また、未着用で状態が新品同様の着物は、査定額が高くなる傾向があります。

着物 特徴歴史

希少性の高い素材やブランドを確認する

有名作家やブランドの着物、希少な素材で作られた着物は高価買取されやすいです。これらの着物に付属する証紙や落款などを確認し、知識のある専門の買取店に査定を依頼することが重要です。

付属品と一緒に査定に出す

帯、下駄、かんざし、収納袋など和装小物を揃えて査定に出すと、買取額が上がる可能性があります。着物単体でも買取は可能ですが、付属品を一緒に出すことで、より高額での買取が期待できます。

着物の長さを確認する

丈が長い着物は、販売時の需要が高く、生地が多く使用されているために査定額が上がることがあります。仕立て直しが容易である点も、高評価の理由の一つです。

着物の今後の動向

2024年現在、着物を手放される方が大変多く、買取金額も厳しい状況です。インバウンド需要の回復による市場活性化が期待されるものの、現時点では顕著な影響は見られません。

着物とは?特徴・歴史をご紹介

定義

着物は伝統的な日本の衣装であり、特別な場面で着用されることが多いです。これは、日本の文化や歴史に深く根差しており、結婚式や成人式などの節目の行事に着用される伝統があるためです。着物を身に纏うことにより、日本の伝統美を体現し、文化の継承に貢献しています。

特徴

着物にはさまざまな種類があり、そのどれもが日本の豊かな文化や季節の移ろいを映し出しています。結婚式などのフォーマルな行事では、華やかな黒留袖や色留袖が着られます。普段使いや外出には小紋や紬のカジュアルな着物が人気です。季節によっても素材や色が異なり、夏には涼しい絽や紗、冬には暖かい袷の着物が好まれます。着る場面に応じて選ぶ着物を知ることで、その文化をより深く理解し、楽しむことができます。

着物 特徴歴史

歴史

着物は日本の伝統的な衣服で、その形は長い歴史を通じて変化してきました。元々「着物」という言葉は「衣服」を意味していますが、近年では特に日本の伝統衣服を指します。平安時代には、直線裁断という簡単な方法で着物が作られるようになりました。このスタイルは、布を無駄なく使い、さまざまな体形に合わせやすく、季節に応じた重ね着が可能です。特に平安時代から、色の組み合わせや素材によって四季を表現し、公家や武士、庶民といった階級ごとに異なる着方が確立されました。これらの服装は、それぞれの身分や季節、式典に合わせた色や形が用いられ、政治的な意味も込められていました。明治時代になると、西洋の影響で着物は特別な場に着る衣服へと変わりましたが、今もなお成人式や結婚式など、特別な日の重要な服として親しまれています。

着物の紋とその意味

着物 歴史特徴

着物に描かれる紋は、ただの装飾ではなく、幸せを願う意味が込められています。例えば、松竹梅の紋は繁栄や長寿を象徴し、困難を乗り越える強さと美しさを表しています。桜の紋は新しい始まりを祝う花として、成人式などで選ばれます。亀甲文様は亀の甲羅に似ており、長寿と繁栄を願うデザインです。そして、鶴の紋は「鶴は千年」と言われるように、長寿や生命力を象徴し、結婚式などの慶事に使われます。これらの紋は、着物を特別なものにし、大切な日の装いに深い意味を加えます。着物を選ぶ際には、これらの紋を理解し、その日の気持ちや希望に合ったものを選ぶと良いでしょう。

着物売却のおすすめコンテンツ

記事一覧

店舗情報


着物買取対応エリア

全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください

東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。

出張料金は
無料です!
お気軽にご連絡
ください!

獏で買取できる商品一覧

着物買取は獏にご依頼ください

着物の査定を行う際、当社は特に保存状態や希少価値を重視しています。大切にされていた着物や珍しい柄の着物は、市場での需要が高く、思わぬ高価買取が期待できます。お手持ちの着物がどれだけ価値があるか、ぜひ当社で確かめてください。
着物をお売りいただく際、その歴史や素材、製法について詳細な説明を行い、透明性の高い査定を心掛けています。どんなに小さな傷や汚れがあっても、当社の専門知識を持ったスタッフが丁寧に評価し、お客様に満足いただける査定額を提示します。是非、お気軽に美術品買取専門店『獏』へご相談ください。