オルゴール

高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由
査定時点の最高値で買取
美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。
価値を正しく見抜く査定力
累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。
査定歴13年:小林
得意分野は美術品全般-
査定歴6年:山本
得意分野は九州エリアの陶磁器 査定歴4年:立石
得意分野は現代アート査定歴3年:正村
得意分野は絵画・陶磁器査定歴2年:楜澤
得意分野はファインアート
高額査定の裏付となる販路
美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

オルゴール買取のよくある質問
-
どのようなオルゴールが買取対象ですか?
アンティークオルゴール、シリンダーオルゴール、ディスクオルゴールなど、様々なオルゴールを買取しています。ブランドや年代、状態に関わらず、査定いたします。
-
壊れたオルゴールは買取できますか?
壊れたオルゴールも買取可能ですが、修理が必要かどうかや、その他の条件によって査定価格は変わります。具体的な状態を確認させていただいた上で、査定いたします。
-
海外製のオルゴールも買取可能ですか?
はい、国内外の製品問わず、幅広いオルゴールを買取しております。製造国やブランドによっては、特に高価買取の対象となることがあります。
-
オルゴールが汚れていたりシミがある場合でも買取は可能ですか?
はい、可能です。ただし、汚れやシミは保存状態に影響を与え、それによって査定価格が変動することがあります。
-
古いオルゴールでないと買取はしてもらえないのでしょうか?
いいえ、古いオルゴールでなくても買取は可能です。年代、状態に関わらず、査定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
獏の想い
高価買取されやすいオルゴールの種類
オルゴールを高く売るポイント
保存状態の良さと動作の確認
オルゴールが新品に近い状態で、損傷や劣化が見られないことは、高価買取を実現するための重要な要素です。また、正しく機能しているかの動作確認も同様に重要です。保存状態が良く、全ての機能が適切に働いているオルゴールは、査定価格が高くなりやすいです。

付属品の有無を確認する
オルゴールボックス、証明書、ギャランティカードなどの付属品が揃っていると、オルゴールの真作であることの証明になり、査定価格を高める要因となります。これらはオルゴールの真正性や出所を示す大切な証拠になります。
希少性を調べる
市場での流通量が少ない、限定生産のモデル、特別なイベント用に製作されたオルゴールなど、希少性の高いアイテムは高価買取の対象となります。特に、製造数が限られているものや、もはや生産されていないモデルは価値が高まります。
有名ブランドや作家の作品
オルゴールの価値を高める一つの重要な要素として、製造メーカーの評判があります。多くのメーカーが市場に存在する中で、「リュージュ」、「オルフェウス」、「シンフォニオン」、「ポリフォン」、「レジーナ」などのような名門ブランドの製品は特に人気があります。これら著名なブランドから出たオルゴールは、コレクターにとって魅力的な対象となり、それに伴い買取価格も上昇する傾向にあります。
オルゴールの今後の動向
2024年現在、オルゴール市場は安定した需要が見込まれています。一方で、オルゴールは嗜好品の中でもニッチな商材であるため、ある程度相場が確立されていないジャンル以外は厳しい評価になるかと思います。
オルゴールとは?特徴・歴史をご紹介
定義
オルゴールとは、ピンやディスクによってメロディーを奏でる機械的楽器のことを指します。これらの楽器は、ピンやディスクに刻まれた情報を解読し、鍵を巻くことで動力を得て音を奏でるという独特の構造をしています。例えば、シリンダーオルゴールはシリンダーピンの配置に応じて異なる音階が鳴り、ディスクオルゴールでは交換可能なディスクを使用して様々な曲が演奏できます。このように、オルゴールはその美しい響きと、装飾的な見た目から贈り物やコレクションとしても非常に人気があります。

特徴
オルゴールには、多様な魅力を持つさまざまな種類が存在しますが、その中でも特にシリンダーオルゴールとディスクオルゴールが人気です。シリンダーオルゴールは、金属製のシリンダーに細かく刻まれた溝に合わせ、針が金属の歯車をかき鳴らすことで美しい旋律を奏でます。一方ディスクオルゴールは、金属製のディスクに穴を開け、機械がその穴に合わせてピンを打ち鳴らし、音を出します。曲の交換が容易なことが大きな特徴で、様々な曲を楽しむことが可能です。
歴史
中世ヨーロッパでは、教会の時計塔のカリヨンが鐘の音で時間を知らせ、人々の生活のリズムを整えていました。16世紀にゼンマイの発明により、時計はより個人的なものとなり、時計職人たちは時計に鐘の音を取り入れることで、時報の機能を持たせました。この工夫がオルゴールの起源です。18世紀には、オルゴールは時計とは独立した存在となり、当時としては唯一無二の音楽記録再生装置の地位を確立しました。オルゴールが日本に伝わったのは19世紀中頃です。この時期、海外との交流が増加する中で、西洋の文化や技術も次々に日本へともたらされました。オルゴールもその一つで、外国の船員や商人を通じたり、贈り物として持ち込まれた記録が残っています。特に、幕末に黒船来航を経験した日本は、西洋文化に触れる機会が一気に増え、西洋の技術に対する関心も高まっていました。その結果、オルゴールは国際交流の産物として日本に紹介され、受け入れられることになりました。
オルゴールの不思議な魅力
オルゴールは、その独特の音色で人々を魅了してきました。この小さな装置が奏でる音楽には、聴く人の心を癒し、落ち着かせる力があります。オルゴールの音色は、心地よい高周波数を含み、これが私たちの脳をリラックスさせ、心を穏やかにしてくれます。
特に、オルゴールが作り出す音は、自然界に存在する音に似ているとも言われています。川のせせらぎや鳥の鳴き声と同じように、オルゴールの音には人を落ち着かせる効果があるのです。オルゴールを聴くことで、日々のストレスから解放され、心が和みます。さらに、オルゴールは見た目にも美しく、その繊細な造りは多くの人々を魅了します。手作業で細部にわたって作られたオルゴールは、見るだけでも心が豊かになるアイテムです。このように、オルゴールは音楽だけでなく、その姿からも人々に幸せをもたらしてくれます。
オルゴール売却のおすすめコンテンツ
記事一覧店舗情報
-
東京店
- 住所
東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み)【要予約】
- 住所
-
大阪店
- 住所
大阪市中央区内平野町1-1-5 西大手前ビル103号 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
名古屋店
- 住所
愛知県名古屋市東区百人町56 佳成ビル102号室 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
広島店
- 住所
広島県広島市南区的場町1-6-17 102号室 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
福岡店
- 住所
福岡県福岡市博多区諸岡2-4-1 大和ビル103 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
オルゴール買取対応エリア
全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください
東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。
無料です!
お気軽にご連絡
ください!