どこにも負けない
鍔の高価買取実積

作者不明

金装飾鍔2点
金装飾鍔2点
2
掲載日:2025/05/31

鍔一式
鍔一式
1
掲載日:2025/01/29

高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由

査定時点の最高値で買取

美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。

価値を正しく見抜く査定力

累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。

  • staff01

    査定歴13年:小林
    得意分野は美術品全般

  • staff02

    査定歴6年:山本
    得意分野は九州エリアの陶磁器

  • staff03

    査定歴4年:立石
    得意分野は現代アート

  • staff04

    査定歴3年:正村
    得意分野は絵画・陶磁器

  • staff05

    査定歴2年:楜澤
    得意分野はファインアート

高額査定の裏付となる販路

美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

鍔を売却いただいたお客様の声

  • 「鍔-一式」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 東京 / 男性・30代 /

    レビューコメント

    初めての買取依頼で不安でしたが、担当の方がとても親切で、鍔の査定について詳しく説明してくれました。こちらの質問にも丁寧に答えてくれて、心地よいサービスに感謝しています。

    買取サービスを初めてご利用いただき、かつ高い評価をいただき、ありがとうございます。お客様に安心してご利用いただけるよう、質問にはいつも丁寧にお答えすることを心がけております。これからもご期待に添えるよう、サービス向上に励みます。

    楜澤
  • 「鍔-一式」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 神奈川 / 男性・60代 /

    レビューコメント

    刀剣好きの父から譲り受けた鍔一式を、この度手放すことにしました。状態の良い鍔が多く、どれくらいの価値があるのか気になっていたのですが、こちらの店は的確な査定をしてくださり、満足しています。

    この度は、大切なお鍔一式をお売りいただき、誠にありがとうございました。お客様にご満足いただけたこと、大変嬉しいです。今後もお客様の大切な品々をしっかりと査定させていただきます。

    楜澤

鍔買取のよくある質問

  • 付属品は必要ですか?

    鍔単体でも買取可能です。ただし、箱や鑑定書などの付属品があれば、査定額がアップする可能性があります。

  • 錆びがあるのですが買取可能ですか?

    はい、買取可能です。無理にサビを落とそうとすると、傷や変色を招く可能性がありますので、現状のままお持ち込みください。

  • 査定後、必ず売却しなければならないのでしょうか?

    いいえ、査定後に買取を強制することはありません。査定額にご納得いただけない場合は、買取をお断りいただいても構いません。

  • 鍔が沢山あるのですが、全て買取可能でしょうか?

    はい、鍔が多数ある場合でも、一点ずつ丁寧に査定いたします。

  • 銘があるものとないものがあります。どちらも買取可能でしょうか?

    はい、どちらも買取は可能です。銘がある鍔は、製作者や作成時期を特定しやすく、評価が高くなることがありますが、銘のない鍔もその造形美や歴史的背景によって価値が認められることがあります。

獏の想い

staff01

美術品は文化であり、後世に残すべきもの

美術品にはそれぞれの価値があり、適正な評価が必要です。専門外の業者に処分されることなく、適切な査定で次の世代へ繋ぐお手伝いをいたします。

株式会社獏代表

鍔の買取実績新着一覧

高価買取されやすい鍔の種類

    • 来歴資料付属の古い作品

      来歴資料が付属した古い作品は、非常に高価買取の対象となりやすいです。鑑定書や購入記録などの資料が作品の歴史や価値を証明し、真贋や希少性を裏付けるためです。これにより、作品の価値が高まり、コレクターにとって大変魅力的になります。

    • 鍔 細工

      緻密な細工が施された作品

      鍔の「緻密な細工が施された作品」は高価買取されやすいです。これは彫金や金絵などの技法により、芸術性と希少性が高まるためです。高度な技術を要するこれらの作品は、コレクターにとって非常に価値が高く、その複雑で精緻なデザインが高く評価されます。

    • 保存刀装具鑑定書が付属の作品

      この鑑定書は日本美術刀剣保存協会によって発行され、作品の真贋と価値を証明します。真正性が保証され、その歴史や作者の情報が明記されているため、コレクターにとって信頼性が高く、鍔の価値が顕著に向上します。

鍔を高く売るポイント

保存状態の良好さを維持する

鍔の買取価格を高めるためには、まず保存状態の良好さが重要です。サビや汚れ、傷が少なく、元の状態をよく保っている鍔は、査定額が上がりやすいです。定期的なメンテナンスと適切な保管方法を心がけましょう。

付属品の有無をチェックする

共箱、証明書などの付属品が完備していると、その鍔の真作であることが証明され、買取価格が高くなることがあります。付属品がある場合は、査定に一緒に出すことをお勧めします。

有名作家の作品かどうかを確認する

特定の有名作家による鍔は、その名声により価値が高まります。作家の銘があるか、作品の来歴が明確なものは、高価買取の対象になりやすいです。事前に作家名や作品の背景について調べておくと良いでしょう。

材質の価値を考慮する

鍔の構成素材として、鉄、銅、金、銀、真鍮等が使用されることがあります。特に金や銀を含む鍔は、その貴金属の価値から高価で取引されることが多いです。また、装飾技法として金銀の象嵌や細工が施されている鍔も、高い価格での買取が期待できます。

鍔 象嵌

芸術的価値の評価

鍔のデザインや彫刻の細かさ、美しさも買取価格に影響します。歴史的に重要な出来事を象徴するデザインや、特別な技法で作られた鍔は、芸術的価値が評価されることがあります。

鍔の今後の動向

鍔

骨董品のコレクションとして鍔はサイズ的に集めやすく以前は収集される方も少なくありませんでした。骨董品離れが進む現在は手放される方も増えています。ご自身のコレクションに現在どれくらいの価値があるか、気になる方は是非一度お問い合わせください。

鍔とは?特徴・歴史をご紹介

定義

鍔(つば)は、日本刀の柄(え)と刃の間にある部品で、使う人の手が刃に滑っていかないように守る役割があります。しかし、これだけではありません。鍔は金属で作られ、時には金や銀で装飾されることもあります。昔の武士が使っていた鍔は、戦いで自分を守るためだけでなく、美しい工芸品としても大切にされました。今では、その美しさからコレクターの間で価値が認められ、収集の対象にもなっています。つまり、鍔は実用品であると同時に、日本の伝統や歴史、芸術を感じさせる大切な文化財の一つなのです。

鍔 定義

特徴

鍔(つば)にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。例えば、刀匠鍔は刀を作る過程で余った鉄を使って作られ、実用性を重視したシンプルなデザインが多いです。これに対して、太刀金具師鍔は、金属細工の専門家によって作られ、細かな彫刻や装飾が施され、芸術品としての価値も高いです。また、甲冑師鍔は、装甲を作る職人が作った鍔で、大きめで薄く、磨き上げられた表面に特徴的な耳がついています。これらの鍔は、使われていた時代背景や作られた職人の技術、装飾の種類などによって、それぞれ異なる魅力を持っています。日本刀をただの武器としてではなく、文化や芸術として捉える時、鍔の存在は非常に大きな意味を持ちます。これらの鍔を学ぶことで、日本の伝統や歴史に対する理解を深めることができるでしょう。

歴史

鍔 歴史

鍔の歴史は、日本の刀剣文化と深く結びついています。最初の鍔は、手が刀の刃に滑り落ちるのを防ぐための実用的な部品として始まりました。しかし、時代が進むにつれて、鍔はただの部品ではなく、美術品としての価値も持つようになりました。平安時代には、太刀とともに鍔も発展し、実用性だけでなく、装飾性にも注目されるようになりました。鎌倉時代から室町時代にかけては、実用性を重視したシンプルなデザインの鍔が多く作られましたが、室町時代になると、足利将軍家に仕える金工師によって独自の装飾的な鍔が生み出され始めました。安土桃山時代には、平和な時代背景と南蛮貿易の影響で、さらに装飾性の高い鍔が作られるようになりました。江戸時代には、刀が権威の象徴や美術品としての役割を強く持つようになり、鍔もまた芸術品としての地位を確立しました。このように、鍔は日本の歴史とともに進化し、今日ではその美しさと技術の高さで世界中から注目されています。

鍔のデザインが持つ意味

鍔のデザインには、ただ美しさを追求するだけではなく、深い意味が込められています。例えば、自然をモチーフにしたデザインでは、力強く生きる動物や、厳しい環境でも美しく咲く花々が描かれることが多いです。これらのデザインは、武士が自然の力や美しさ、そして生命力を尊重し、それらの力を自分自身にも宿したいという願いから生まれました。また、歴史上の英雄や有名な物語を題材にした鍔もあり、これは当時の武士が教養を重んじ、物語に込められた教訓や理想を剣術と共に身につけたいと願っていたことを示しています。鍔のデザイン一つ一つには、制作者の技術だけでなく、願いや歴史、文化が反映されているのです。このように鍔を通じて、日本の伝統や武士の心を感じ取ることができます。

鍔売却のおすすめコンテンツ

記事一覧

店舗情報


鍔買取対応エリア

全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください

東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。

出張料金は
無料です!
お気軽にご連絡
ください!

獏で買取できる商品一覧

鍔買取は獏にご依頼ください

鍔は日本の伝統文化や歴史を象徴するアイテムであり、特に古い時代や有名な作家による作品は高い価値を持っています。当社では、鍔の歴史的背景や製作者の意図を理解した上で、適正な価格での査定を心がけています。貴重な鍔を正しく評価し、適切な価格をご提示いたします。
鍔の査定では、その美術的価値や歴史的重要性だけでなく、現代における需要も考慮に入れます。私たちの専門知識と豊富な経験を活かし、お持ちの鍔が持つ真の価値を見出します。お手持ちの鍔の価値を知りたい方は、是非、お気軽に美術品買取専門店『獏』へご相談ください。