木彫り

どこにも負けない
木彫りの高価買取実積
高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由
査定時点の最高値で買取
美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。
価値を正しく見抜く査定力
累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。
査定歴13年:小林
得意分野は美術品全般-
査定歴6年:山本
得意分野は九州エリアの陶磁器 査定歴4年:立石
得意分野は現代アート査定歴3年:正村
得意分野は絵画・陶磁器査定歴2年:楜澤
得意分野はファインアート
高額査定の裏付となる販路
美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

木彫りを売却いただいたお客様の声
-
「木彫り熊」をお買取り
★★★★★
出張買取 / 奈良 / 男性・70代 /レビューコメント
古くなった木彫りの置物を手放すことに決め、担当の方に査定を依頼しました。状態を丁寧に確認し、それぞれの彫刻にどのような価値があるか教えてくれて、とても信頼できる対応でした。手元に残してもらうべきか迷っていた品にも適切なアドバイスをいただき、良い取引ができました。
古くなった木彫りの置物の査定をお任せいただき、ありがとうございます。細かな点までご説明し、信頼される対応ができたことを嬉しく思います。今後もお客様の大切な品を丁寧に扱い、良いアドバイスを提供していく所存です。
立石 -
「弁財天」をお買取り
★★★★★
出張買取 / 福岡 / 男性・70代 /レビューコメント
実家を整理する中で見つかった木彫りの弁財天を出張で査定してもらいました。長年家に置かれていたもので、処分するには忍びなかったのですが、担当の方が丁寧に扱ってくださり、由来や木の種類まで説明してくれたのが印象的でした。金額以上に、気持ちよく手放せたことに感謝しています。
この度は木彫りの弁財天像をご売却いただき、誠にありがとうございました。長年ご家庭で大切にされてきたお品を丁重に扱うことを常に心がけております。ご満足いただけたようで、非常に嬉しく感じております。また何かございましたら、お気軽にご相談ください。
山本 -
「十日恵比寿神社-恵比寿像」をお買取り
★★★★★
出張買取 / 福岡 / 男性・80代 /レビューコメント
木彫りの人形を買い取っていただきました。特に高価なものではないと思っていましたが、担当の方が丁寧に査定し、思ったより高い値段がつき驚きました。
この度は木彫りの人形をお売りいただき、誠にありがとうございました。お客様が驚かれるほどの査定額になったこと、私どもも嬉しく思います。今後とも丁寧な査定を心掛け、お客様に満足していただけるよう努めて参ります。
山本
木彫り買取のよくある質問
-
大きな木彫りでも買取できますか?
大型作品の場合は、出張査定を利用することをお勧めします。ただし、搬入経路や車の大きさによっては、買取できない場合もあります。事前にご相談ください。
-
作家名不明の木彫りでも買取できますか?
はい、可能です。作家名や制作年代が不明でも、お気軽にご相談ください。
-
複数の木彫りをまとめて売りたいのですが、可能ですか?
複数の作品の同時買取も承っております。まとめて査定いたします。
-
木彫りの作品が欠けていますが、買取は可能ですか?
はい、可能です。完全な状態が望ましいですが、一部が欠けていても買取可能です。状態を確認させていただきます。
-
木彫りの作品を長期間保管する際の注意点は何ですか?
直射日光を避け、湿度が高くない場所で保管してください。木製品は環境に敏感です。
-
お土産として購入した小さな木彫りも買取ってもらえますか?
はい、買取可能です。経験豊富な査定士が作品の質と種類に応じて適切な価格を提示いたします。
獏の想い
木彫りの買取実績新着一覧
高価買取されやすい木彫り作家
木彫りを高く売るポイント
保存状態を良好に保つ
木彫はダメージが発生しやすいため湿度変化に注意し、乾燥や湿度過多を避ける必要があります。保存状態が良好であれば、査定額が向上する可能性が高くなります。

付属品の有無を確認する
木彫りの作品が真作であることを示す証明書や印鑑に加え、共箱がある場合は一緒に提供しましょう。共箱とは、作家が作品に合わせて制作し、署名や印を押している木箱のことで、真作であることを裏付ける重要な証拠になります。これらの証明を揃えて査定に臨むことで、信頼性が向上し、査定額が上がる可能性があります。
作家の評判を確認する
作家の名声や市場での評価は、作品の価値を大きく左右します。国内で有名な彫刻作家の作品であれば、高値で売れやすいでしょう。特に代表作や状態の良い作品であれば、中古市場での需要が高まり、査定額が上がる可能性が高いです。
展示歴や出版歴など来歴を調べる
作品が過去に展示されたり、書籍やカタログで取り上げられたりしている場合、その情報を査定時に提供しましょう。これらは作品の評価を高め、査定額アップにつながる情報となります。
木彫りの今後の動向
工芸品は実用性や装飾性に重点を置くため、美術品としての価値は低めです。しかし、作家ものや骨董品の木彫りは芸術性や希少価値が高く、今後も市場での需要が見込まれます。
木彫りとは?特徴・歴史をご紹介
定義
木彫り彫刻とは、木を使って美しい彫り物を作る日本の伝統芸術です。この技術は、寺院や仏像の装飾から始まり、今では家の欄間や洋風建築の装飾にも用いられています。木彫り彫刻では、さまざまな種類の木が使用され、それぞれの木が持つ独特の色や柄が、作品に深みと美しさを加えます。

特徴
木彫りは木材を使った日本の伝統的な技術で、ぬくもりや滑らかな触感が魅力です。東大寺の金剛力士像は力強い表現と木の温かみを兼ね備え、見た者に躍動感を与えます。さらに、木材は時間とともに色や風合いが深まり、経年変化が楽しめます。ヒノキのように使うほど味わいが増し、和洋を問わずインテリアとしても調和します。各作品が持つ独特の表情が、人々の心に穏やかな喜びをもたらしてくれます。
歴史
木彫りは、仏教伝来と共に日本に根付きました。最初は仏像が主でしたが、時代が進むにつれて、その技術は建築や装飾品にも活かされるようになりました。例えば、室町時代には禅宗の広まりと共に、寺院の柱や欄間に美しい彫刻が施されるようになりました。江戸時代には彫刻の技術がさらに進化し、多くの職人が技術を競い合いました。明治時代には西洋文化の流入により、木彫りのスタイルも多様化し、新しい彫刻スタイルが生まれました。これにより、木彫りはただの技術ではなく、芸術へと昇華しました。
木彫りの熊の魅力とその歴史
木彫りの熊は、北海道を中心に日本全国で親しまれています。これらの熊は、かつてはほぼすべての家庭に一体はあったほど人気がありました。その理由の一つは、木彫りの熊が持つ温かみと親しみやすさです。特に、1923年に徳川義親がヨーロッパから持ち帰った木彫りの熊は、北海道八雲町で冬の収入源として生産され始め、地元の人々に広まりました。1960年の北海道観光ブームの際には、多くの観光客がこの可愛らしい土産物を購入しました。木彫りの熊はその後も変わらず愛され続けています。
木彫り売却のおすすめコンテンツ
記事一覧店舗情報
-
東京店
- 住所
東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み)【要予約】
- 住所
-
大阪店
- 住所
大阪市中央区内平野町1-1-5 西大手前ビル103号 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
名古屋店
- 住所
愛知県名古屋市東区百人町56 佳成ビル102号室 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
広島店
- 住所
広島県広島市南区的場町1-6-17 102号室 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
福岡店
- 住所
福岡県福岡市博多区諸岡2-4-1 大和ビル103 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
木彫り買取対応エリア
全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください
東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。
無料です!
お気軽にご連絡
ください!