水滴

高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由

査定時点の最高値で買取

美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。

価値を正しく見抜く査定力

累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。

  • staff01

    査定歴13年:小林
    得意分野は美術品全般

  • staff02

    査定歴6年:山本
    得意分野は九州エリアの陶磁器

  • staff03

    査定歴4年:立石
    得意分野は現代アート

  • staff04

    査定歴3年:正村
    得意分野は絵画・陶磁器

  • staff05

    査定歴2年:楜澤
    得意分野はファインアート

高額査定の裏付となる販路

美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

水滴を売却いただいたお客様の声

  • 「水滴-一式」をお買取り

    ★★★★★

    店頭買取 / 福岡 / 女性・60代 /

    レビューコメント

    趣味で集めていた水滴を数点、整理のため店頭に持ち込みました。どれも古いものでしたが、担当の方がじっくりと見てくださり、時代や特徴についても教えていただきました。思ったよりも高く評価してもらえて、長年の趣味が報われたような気がします。ありがとうございました。

    この度は店頭にて大切な水滴をご売却いただきありがとうございました。趣味として集められていたお品ということで、時代や工芸的価値を踏まえ、丁寧に査定させていただきました。また何かございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。

    山本
  • 「水滴-一式」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 福岡 / 女性・50代 /

    レビューコメント

    母が長年大切にしていた道具の整理を頼まれ、水滴一式を出張で査定してもらいました。自分では価値がよく分かりませんでしたが、担当の方が一点一点丁寧に見てくださり、由来なども教えていただけて勉強になりました。母も納得して手放せたようで、本当に感謝しております。

    この度は出張査定をご依頼いただきありがとうございました。水滴は材質や意匠によって評価が分かれるため、しっかりと一点ずつ確認させていただきました。お母様にもご納得いただけたとのこと、大変うれしく思っております。今後もご期待に沿える査定を心がけてまいります。

    山本

水滴買取のよくある質問

  • どんな水滴が買取対象ですか?

    時代や作者、状態に関わらず、様々な水滴を査定しております。箱が無い、ダメージがある作品でもお気軽にご相談ください。

  • 水滴の価値はどのように判断されますか?

    買取金額は、年代、作者、技法、保存状態、市場での需要に基づいて行います。有名な作家だけではなく、歴史的価値という側面から評価できる事もあります。

  • 適正な水滴の価格を知る方法はありますか?

    適正価格を知るには、茶道具の買取業者に査定を依頼するのが最も確実です。3社ほど聞かれると安心でしょう。

  • 水滴の保管方法についてアドバイスはありますか?

    陶磁器製であれば多少の湿気や温度でもダメージが出る事は少ないです。そのため、物理的な破損が最も気を付けるべきポイントとなります。一方、木彫制の花台は湿気などによるカビが大敵です。

  • 古い水滴でも価値はありますか?

    年代が古いものほど、歴史的価値や希少価値が高ます。ダメージや真贋次第ですが高価買取が期待できるでしょう。

  • 水滴に関する知識がないのですが…。

    弊社では、水滴に関する知識がなくても安心してご利用いただけるよう、丁寧にご説明させていただきます。気になる事があればお気軽にご相談ください。

  • 茶道具が大量にあるのですが大丈夫ですか?

    はい、大丈夫です。持ち運びが大変かと思いますので出張買取をオススメしております。少なくても出張で対応できすので、お気軽にご依頼ください

獏の想い

staff01

美術品は文化であり、後世に残すべきもの

美術品にはそれぞれの価値があり、適正な評価が必要です。専門外の業者に処分されることなく、適切な査定で次の世代へ繋ぐお手伝いをいたします。

株式会社獏代表

高価買取されやすい水滴の種類

    • 有名な作家か

      水滴は、有名な作家による作品が高価買取される傾向があります。特に、濱田庄司や北大路魯山人といった著名な陶芸家の作品は、その芸術性や希少性から市場価値が高く評価されます。また、作家が不明でも歴史的価値のある水滴は高額取引されることがあります。さらに、鹿島一谷などの伝統工芸作家による作品も人気があり、作風や保存状態によっては高値がつくことがあります。

    • 水滴 出典:国立博物館所蔵品統合検索システム

      歴史的な価値があるか

      水滴は、歴史的な価値が高いものほど高価買取されやすい傾向があります。特に、江戸時代以前の作品、高麗青磁の水滴は、骨董品としての価値が高く評価されます。さらに、宋・明・清時代の中国陶磁器や、李氏朝鮮時代の粉青沙器・白磁の水滴も希少性があり、コレクターに人気です。これらの水滴は、当時の技術や文化を反映しており、美術的・歴史的観点からも貴重なものとして扱われています。

    • 麒麟水滴 江戸時代・18~19世紀

      コンディションが良いか

      水滴の買取価格はコンディションの良さによって大きく左右されます。特に、茶道具・書道具として使用される水滴は、欠けや傷があると価値が大幅に下がるため注意が必要です。特に、口の部分などは繊細で欠けやすい傾向があり、査定時には細かくチェックされます。保存状態が良く、釉薬の光沢や模様がはっきり残っているものほど高価買取の対象となります。そのため、適切な保管と丁寧な扱いが重要です。

水滴を高く売るポイント

綺麗な保存状態を維持しておく

茶道具・書道具に関しては欠けや傷などが大敵です。口の部分など小さく繊細な箇所が欠けやすい傾向です。

付属品を揃えておく

古い水滴に関しては付属品が無くても問題がないケースが多いです。しかしながら、作家物は共箱(ともばこ)と呼ばれる、作家のサインとタイトルが記載された箱が必要となります。無いだけで価値が下がるため、売却時には用意しておきましょう。

水滴 アイキャッチ画像

作家の評判を把握する

知名度、茶道具業界における高い評価を持つ作者の作品は、市場で高値で取引される可能性があります。

作品の希少性を考慮する

有名な作者、古い時代の作品、珍しい題材を持つ花台は希少価値が高く、その結果、高値で取引される可能性があります。使用する目的ではなく鑑賞美として優れている作品はより評価がしやすいです。

水滴の今後の動向

2025年現在、住環境や茶道具人口を考慮すると水滴の需要は高いとは言えません。しかしながら、書道具で使用される水滴は一定の需要はあると言えます。

水滴とは?特徴・歴史をご紹介

定義

水滴(すいてき)は、書道で硯に水を注ぐための文房具の一種です。現在では墨汁が簡単に手に入りますが、かつては硯に水を注ぎ、墨を摺ることで墨液を作っていました。その水を貯めるための小さな器が水滴です。小ぶりで洗練されたデザインの水滴は、骨董品としての価値が高く、収集家にも人気があります。特に中国では、水を清潔に保つことが重視され、周の時代には青銅製の「盤」「鑑」「盂」など、多様な水器が作られました。こうした背景から、「文房四宝」の一つである墨を摺る水にも清浄さが求められ、水滴の発展につながったと考えられます。

特徴

材質としては、陶磁器や金属(特に純銀)が主に使用され、陶磁器製は絵付けや釉薬が施され、美しいデザインが特徴です。一方、金属製の水滴は彫刻的な装飾があり、純銀製は特に収集家に人気があります。デザインは手のひらに収まる小型で、注ぎ口や小さな穴を備え、使用時に水の流れを調整できる仕組みです。また、壷型や動物を模したユニークな形状も存在し、骨董品としての芸術性が高く評価されています。これらの水滴は、実用性だけでなく、歴史的・文化的な背景が反映された美しいデザインが多く、書道愛好家や骨董コレクターにとって魅力的なアイテムです。

サイの形をした水滴の作品写真

歴史

水滴は奈良時代にはすでに使用されており、聖徳太子が使ったとされる水盂が伝わっています。中国では漢代に筆記文化が発展し、三国時代には水盂と呼ばれる小鉢が使われ、水を匙で硯に移していました。その後、越州窯ではヒキガエルを模した三足の水滴が登場します。宋時代には文人の間で文房具が重視され、「文房十宝」の一つとして水滴が多様な形状や素材で作られるようになりました。
朝鮮半島では、高麗時代に青磁の水滴が発展し、人型・桃型・亀型など多様なデザインが生まれました。象嵌や陰刻が施され、芸術性の高い作品が制作されました。李氏朝鮮時代には、明王朝の影響で書画の需要が増し、水滴も粉青沙器・白磁・染付など多彩な釉薬や装飾が施されました。動物や果実を模した造形や、青花・鉄絵・辰砂などを用いた装飾が施され、文人の間で愛玩されました。こうして水滴は実用品を超え、芸術品としての価値を高めていきました。

茶席を彩る四滴茶入とは?種類と魅力を解説

四滴茶入(してきちゃいれ)は、茶道で使用される水滴・油滴・手瓶・弦付の4種類の茶器の総称です。それぞれ、書道具や行灯の油入れ、水汲みの器具などから着想を得た形状を持ち、ユニークなデザインが特徴です。もともとは濃茶にも用いられていましたが、現在では主に薄茶の茶器として使われています。
四滴茶入は季節を問わず使用でき、茶席の雰囲気を豊かに演出する役割を持ちます。特に弦付は、弦の上に茶杓を置くことができる点が特徴的です。茶席での配置には決まりがあり、水滴・油滴・手瓶は口を釜に向け、弦付は弦を横にして飾ります。流派によって扱い方が異なり、裏千家では細かい作法が定められています。
実用性だけでなく、美しい意匠や歴史的背景も魅力の一つです。茶道具の奥深さを感じながら、茶席の演出に取り入れてみてはいかがでしょうか?

水滴売却のおすすめコンテンツ

記事一覧

店舗情報


水滴買取対応エリア

全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください

東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。

出張料金は
無料です!
お気軽にご連絡
ください!

  • 北海道・東北エリア

    北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
  • 関東エリア

    東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬 山梨
  • 信越・北陸エリア

    福井 新潟 長野 富山 石川
  • 東海エリア

    愛知 静岡 岐阜 三重
  • 関西エリア

    大阪 京都 兵庫 奈良 和歌山 滋賀
  • 中国・四国エリア

    岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛
  • 九州・沖縄エリア

    福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

獏で買取できる商品一覧

水滴買取は獏にご依頼ください

水滴は繊細な作りのものが多く、特に口や注ぎ口に欠けがあると市場価値が大きく下がります。しかし、保存状態が良好なものや、著名な作家による作品は高値がつく可能性があります。当社では、国内外の市場動向を踏まえ、適正な価格で査定いたします。
近年、茶道具としての水滴は需要が低下傾向にありますが、書道具としては一定の需要が続いています。特に美術的価値のある作品や保存状態の良いものは、高額査定が期待できます。是非、お気軽に美術品買取専門店『獏』へご相談ください。