べっ甲(鼈甲)

どこにも負けない
べっ甲(鼈甲)の高価買取実積

光俊

べっ甲帯留
べっ甲帯留
1
掲載日:2025/06/11

高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由

査定時点の最高値で買取

美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。

価値を正しく見抜く査定力

累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。

  • staff01

    査定歴13年:小林
    得意分野は美術品全般

  • staff02

    査定歴6年:山本
    得意分野は九州エリアの陶磁器

  • staff03

    査定歴4年:立石
    得意分野は現代アート

  • staff04

    査定歴3年:正村
    得意分野は絵画・陶磁器

  • staff05

    査定歴2年:楜澤
    得意分野はファインアート

高額査定の裏付となる販路

美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

べっ甲(鼈甲)を売却いただいたお客様の声

  • 「装身具-一式」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 東京 / 女性・60代 /

    レビューコメント

    祖母から譲り受けた鼈甲の簪を売却しました。正直、あまり価値がないと思っていたのですが、担当の方が丁寧に査定してくださり、高額査定額を提示していただきました。驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。また機会があれば利用したいと思います。

    お祖母様から譲り受けた鼈甲の簪の高額査定にご満足いただけて、私どもも大変嬉しく思います。お客様の大切な思い出に寄り添いつつ、適正価格をお伝えすることを心掛けています。またのご利用を心よりお待ちしております。

    楜澤
  • 「べっ甲の打出の小槌」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 福岡 / 女性・50代 /

    レビューコメント

    母の遺品である鼈甲を査定していただきました。古いものなので価値はほとんどないかと思っていましたが、丁寧に扱ってくださり、思った以上の評価をいただいて嬉しかったです。ありがとうございました。

    この度はお母様の大切な遺品を当店で査定させていただき、誠にありがとうございました。お客様にご満足いただけるよう、専門的な知識と丁寧な対応を心がけております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

    山本

べっ甲(鼈甲)買取のよくある質問

  • 鼈甲かどうかわからない場合、査定を依頼しても大丈夫ですか?

    専門スタッフが素材を正確に見極め、正しい判断をいたしますので、ぜひ査定をお任せください。

  • 鼈甲製の眼鏡や装飾品も買取可能ですか?

    はい、眼鏡やアクセサリーなどの小物も買取可能です。高品質な鼈甲製品であれば、しっかり査定いたします。

  • 折れたり破損している鼈甲でも買取可能ですか?

    状態によりますが、専門スタッフが可能な限り査定いたします。まずはご相談ください。

  • 査定にはどんな書類や情報が必要ですか?

    特に必要な書類はありませんが、購入時の証明書や付属品があれば、査定額が上がる場合もあるので、可能であればご用意ください。

  • 1点だけでも査定していただけますか?

    もちろんです。1点からでも喜んで査定いたしますので、お気軽にご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。

獏の想い

staff01

美術品は文化であり、後世に残すべきもの

美術品にはそれぞれの価値があり、適正な評価が必要です。専門外の業者に処分されることなく、適切な査定で次の世代へ繋ぐお手伝いをいたします。

株式会社獏代表

べっ甲(鼈甲)の買取実績新着一覧

高価買取されやすい鼈甲の種類

    • 白甲

      白甲(しろこう)

      白甲は、鼈甲の中でも最高級品とされています。ひとつの甲羅からわずかしか取れない素材で、特に腹甲とふち甲の飴色の部分だけを使用しています。白甲は透明感のある淡い飴色が特徴で、その希少価値から高値で取引されることが多いです。美しい透明感を持つ白甲の鼈甲製品は、特に高価買取されやすいです。

べっ甲(鼈甲)を高く売るポイント

保存状態の良さを保つ

鼈甲製品の保存状態は査定価格に影響します。特に虫食いは鼈甲の価値を大きく下げるため、防虫剤の使用や定期的な点検が必要です。湿度管理も重要で、湿度が高すぎると虫が繁殖し、乾燥しすぎるとヒビ割れが起こります。直射日光を避け、適度な湿度の場所で防虫剤とともに保管することをおすすめします。

希少性と種類

鼈甲は白甲、黒甲、茨布甲といった種類があり、特に白甲(透明度が高く、黄色い部分が多いもの)は希少性が高く評価されます。
これらの特徴が強い鼈甲は、査定において高価格が期待できます。

真作の確認

鼈甲のアイテムが真作であるかどうかも、価値を左右します。模造品や近似の素材で作られた製品と比較して、真作の鼈甲は技術的な価値も含め高く評価されます。専門の査定士による詳細な検証が必要です。

専門業者への相談

鼈甲製品の査定を依頼する際には、その分野に詳しい専門業者を選ぶことが重要です。
経験豊富な業者は、アイテムの価値を正確に評価でき、適正な市場価格を提案してくれます。

鼈甲の今後の動向

2024年現在、鼈甲は、タイマイの減少やワシントン条約による取引規制の影響で供給が限られ、増加の見込みは低いです。
需要が高まれば価値が上がる可能性もありますが、現在は急激な需要増加は見られません。

べっ甲(鼈甲)とは?特徴・歴史をご紹介

定義

鼈甲とは、ウミガメの甲羅から作られる素材であり、美しい光沢と模様で有名です。
この素材は、タイマイと呼ばれるウミガメの甲羅から作られています。タイマイは暖かい海に住んでおり、その甲羅を特別な方法で加工して、アクセサリーや眼鏡のフレームなどに使われています。
鼈甲は「背甲」「腹甲」「縁甲」「爪甲」という部位に分けられ、特に「爪甲」は非常に価値が高いとされています。鼈甲はとても希少で価値のある素材となっており、持っているだけで特別な気持ちにさせてくれます。

特徴

鼈甲には、種類ごとに異なる魅力があります。「白甲」は腹甲や縁甲から作られ、黄色みがかった透明感と飴色の美しさが特徴で、入手しにくく貴重です。「茨布甲」はまだら模様が特徴で、斑点の鮮明さによって等級が分かれます。「黒甲」は濃茶色部分のみを使用したもので、特に「真黒」と呼ばれる全黒は希少で高価です。

歴史

日本における鼈甲の使用は、飛鳥時代にまでさかのぼります。この時代、小野妹子が中国から鼈甲を持ち帰り、その美しい工芸品が日本で初めて紹介されました。特に奈良の正倉院宝庫には、古い鼈甲製品が今も保管されています。
江戸時代には、鼈甲細工が大流行し、眼鏡のフレームやかんざしとして庶民にも広がりましたが、奢侈を制限する法令により一般の人々の手に入りにくい高価な品でした。明治時代になると、開国と共に鼈甲製品は外国にも輸出されるようになり、西洋のデザインが取り入れられ、さらに技術が進化しました。この背景があるため、鼈甲は今日でも日本の伝統工芸品として、世界中で高く評価されています。

なぜ鼈甲は希少なのか?

タイマイの写真

鼈甲は、ウミガメの一種であるタイマイの甲羅から作られます。しかし、タイマイは現在、絶滅の危機に瀕しており、国際的に保護されています。このため、ワシントン条約により、タイマイの国際取引が禁止されており、鼈甲の新たな入手は非常に困難になっています。
日本では、既に持っている鼈甲を使う場合、自然環境研究センターに登録し、許可を受ける必要があります。これにより、鼈甲製品はますます貴重になり、その価値も上がっています。ワシントン条約で国際取引が規制されていますが、国内の取引には制限がないため、安心してご利用ください。

べっ甲(鼈甲)売却のおすすめコンテンツ

記事一覧

店舗情報


べっ甲(鼈甲)買取対応エリア

全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください

東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。

出張料金は
無料です!
お気軽にご連絡
ください!

獏で買取できる商品一覧

べっ甲(鼈甲)買取は獏にご依頼ください

お持ちの鼈甲製品は、今が売り時です。鼈甲は世界的にも希少性が高まっており、価値が上昇しています。当社では専門的な知識を持つ査定士がその美しさと希少性を正確に評価し、納得のいく価格を提示します。
鼈甲製品は時とともに価値が増すことが期待されるため、大切にされていた品も適切な時に評価を受けることが重要です。不要な鼈甲製品があれば、当社がその価値をしっかり査定します。是非、お気軽に美術品買取専門店『獏』へご相談ください。