花鳥画

どこにも負けない
花鳥画の高価買取実積

中国花鳥画
中国花鳥画
0.5
掲載日:2024/07/17

中国花鳥画
中国花鳥画
0.5
掲載日:2023/02/17

高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由

査定時点の最高値で買取

美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。

価値を正しく見抜く査定力

累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。

  • staff01

    査定歴13年:小林
    得意分野は美術品全般

  • staff02

    査定歴6年:山本
    得意分野は九州エリアの陶磁器

  • staff03

    査定歴4年:立石
    得意分野は現代アート

  • staff04

    査定歴3年:正村
    得意分野は絵画・陶磁器

  • staff05

    査定歴2年:楜澤
    得意分野はファインアート

高額査定の裏付となる販路

美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

花鳥画を売却いただいたお客様の声

  • 「麻田辨自-菊」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 兵庫 / 女性・60代 /

    レビューコメント

    麻田辨自の菊を出張買取でお願いしました。保管状態が心配でしたが、担当の方が丁寧に確認してくれ、思った以上の査定額をいただき驚きました。祖母の思い出の品を適切に評価していただき感謝しています。また機会があればぜひお願いしたいです。

    この度は麻田辨自の菊をお譲りいただき、誠にありがとうございました。長年大切にされてきたお品物を高く評価させていただき、喜んでいただけたことを嬉しく思います。今後もお客様に安心してお取引いただけるよう、真心を込めた査定を心がけてまいります。またのご利用をお待ちしております。

    立石
  • 「墨彩画花と鳥」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 福岡 / 男性・50代 /

    レビューコメント

    先日、祖父が遺していた中国美術の絵を買取に出しました。正直、 躊躇していたのですが、担当の方が非常に親切で、絵の背景や価値について詳しく説明してくれました。買取価格にも大満足です。ありがとうございました。

    この度は、貴重な中国美術の絵を当店にお持ちいただき、誠にありがとうございました。お客様の特別な感情を尊重し、専門スタッフが最大限の価値を見出すよう努めました。当店では、美術品一つひとつに対して専門的な知識を持つスタッフが丁寧に対応させていただいております。お客様がご満足いただけたことを大変嬉しく思います。

    山本

花鳥画買取のよくある質問

  • どんな花鳥画が買取対象ですか?

    時代や作者、状態に関わらず、様々な花鳥画を査定しております。古い作品は歴史的価値、新しい作品は作家の需要で価値を見出します。

  • 花鳥画作品の価値はどのように判断されますか?

    価格評価は、年代、作者、技法、保存状態、市場での需要に基づいて行います。これらの要素を総合的に考慮して査定額を決定しています。

  • 適正な花鳥画の価格を知る方法はありますか?

    適正価格を知るには、絵画専門の買取業者に査定を依頼するのが最も確実です。絵画を専門に扱っている複数の業者に相談することで正しい価値を把握できるでしょう。

  • 花鳥画の保管方法についてアドバイスはありますか?

    直射日光を避け、湿度と温度が安定した場所で保管してください。

  • 古い花鳥画でも価値はありますか?

    年代が古いものほど、歴史的価値や希少価値が高まり、高価買取の対象となることがあります。しかしながら、古い作品ほど贋作の可能性が高くなりがちです。

  • 花鳥画に関する知識がないのですが…。

    弊社では、花鳥画に関する知識がなくても安心してご利用いただけるよう、丁寧にご説明させていただきます。

  • 中国の花鳥画も買取してもらえますか?

    はい、買取いたします。中国の花鳥画も力を入れているためお気軽にご相談ください。

獏の想い

staff01

美術品は文化であり、後世に残すべきもの

美術品にはそれぞれの価値があり、適正な評価が必要です。専門外の業者に処分されることなく、適切な査定で次の世代へ繋ぐお手伝いをいたします。

株式会社獏代表

花鳥画の買取実績新着一覧

高価買取されやすい花鳥画の種類

  • アクリル絵画 高価買取種類

    美術館・博物館への貸し出し履歴がある

    美術館や博物館への貸し出し履歴がある作品は、高い評価を受けやすい傾向があります。これにより作品の信頼性が高まり、価値が裏付けられるからです。また、画集や研究書への掲載がある作品も評価されやすく、歴史的・文化的な意義が認められやすくなります。こうした来歴は、作品の鑑定や市場価値の判断において重要な要素となり、コレクターから高く評価されます。

  • 伊藤若冲 花鳥図押絵貼屏風 出典:国立博物館所蔵品統合検索システム

    歴史的な価値がある

    歴史的な価値を持つ花鳥画は、高価買取されやすい種類の一つです。特定の時代を象徴する作品や、有名な画家が手がけた花鳥画は、文化的・歴史的意義が高く評価されます。また、室町時代や江戸時代の作品、狩野派や伊藤若冲など著名な流派や画家によるものは、その時代背景や美術史における位置付けが明確で、特に価値が認められることが多いです。歴史的な価値を持つ作品は、芸術的な重要性とともに文化財としての評価も高まり、コレクターからも注目されます。

  • 中国に需要がある作家

    中国で需要がある作家による花鳥画は、高価買取されやすい傾向にあります。特に中国文化や絵画様式に影響を受けた日本の画家、または中国画の特徴を取り入れた作品は、中国のコレクターから高い関心を集めています。例えば、狩野派や南蘋画風の作品、さらには江戸時代の著名な画家による花鳥画は、伝統的な中国美術との共鳴が評価されることが多いです。こうした需要は、中国の文化復興や伝統芸術への関心の高まりと連動しており、これが市場での価値上昇につながっています。

花鳥画を高く売るポイント

綺麗な保存状態を維持しておく

作品の価値はコンディションも重要です。いくら希少な作品だとしてもダメージが強いと鑑賞美が損なわれ、結果的に市場価値が下がります。

付属品を揃えておく

古い花鳥画に関しては鑑定書や証明書が付いている事も多いです。昔の鑑定書に関して現代のでは効力が無い事も多いですが、無いよりはあった方が良いでしょう。

作家の評判を把握する

知名度、画壇や美術史における高い評価、受賞歴を持つ作者の作品は、市場で高値で取引される可能性があります。これらの要因は作家の評判を示し、作品の価値を高める重要な要素です。

来歴を確認する

古い花鳥画に関しては来歴が真贋や価値に与える影響が強いです。博物館・美術館での貸し出し履歴や画集に掲載されていると評価しやすい傾向です。

花鳥画の今後の動向

花鳥画

2025年現在、古い花鳥画の需要は一定数あります。特に中国の花鳥画は根強い人気があります。作家や真贋に不安があっても売却する際は専門家に依頼する事をお勧めします。

花鳥画とは?特徴・歴史をご紹介

定義

花鳥画は、花の咲いた草木と鳥を描いた伝統絵画の一ジャンルです。松に鷹や鶴、花に虫、猫に牡丹など多様な題材も含まれ、自然界の調和や象徴性を表現します。この画題は中国の唐時代から存在していましたが、日本では大和絵の技法を取り入れることで独自の発展を遂げました。特に、屏風や襖絵などの障壁画に描かれることで装飾的な価値が高まりました。単なる中国絵画の模倣に留まらない花鳥画は、日本の文化や自然観、美意識を象徴する重要な芸術形式です。
花鳥画 特徴・歴史

特徴

花鳥画には、象徴性、装飾性、自然との調和、技法の多様性といった特徴があります。花や鳥にはそれぞれ独自の意味が込められており、例えば桜は儚さや春の訪れ、鶴は長寿を象徴します。これにより観る者に深いメッセージを伝えることができます。さらに、花鳥画は屏風や襖絵として室内空間を彩る装飾的役割も果たします。描かれる花や鳥は自然の中で調和した姿を見せ、日本の美意識を反映しています。また、金箔や墨を用いた伝統的な技法が特徴的で、江戸時代には多様なスタイルが発展しました。これらの要素が花鳥画を独自の魅力ある芸術形式として際立たせています。

歴史

花鳥画は中国を起源とし、特に唐代から宋代にかけて体系化されました。北宋時代には、細密描写を重視する「黄氏体」と写意的な表現を特徴とする「徐氏体」という2つのスタイルが確立し、日本や朝鮮にも影響を与えました。日本では平安時代に唐絵の影響を受けた花鳥画が描かれ、鎌倉時代には山水画とともに障壁画として用いられるようになりました。桃山時代には写実性が重視され、自然の美しさや生命力を表現する作品が増加。江戸時代には狩野派や南蘋画風の影響を受けた写生を重視する作風が発展し、葛飾北斎や歌川広重が国内外で評価される作品を残しました。現代においても花鳥画は伝統文化として受け継がれ、美術館や教育の場で親しまれています。

狩野派と花鳥画の魅力

四季草花小禽図屏風 筆者不詳 出典:国立博物館所蔵品統合検索システム

狩野派は、日本絵画最大の流派であり、特に江戸時代に重要な役割を果たしました。狩野正信により創始され、狩野元信がそのスタイルを確立。花鳥画では、細密な描写と豊かな色彩、金箔を用いた背景が特徴で、自然の美しさや季節の移ろいを表現しました。代表作には「四季花鳥図屏風」や「春夏花鳥図屛風」などがあり、四季折々の景色が巧みに描かれています。狩野派は幕府御用絵師として寺院や城郭の装飾画を手がけ、花鳥画を広く普及させました。その作品は、武士や商人層の間で人気を博し、江戸時代の文化や価値観を映し出す重要な文化財となっています。狩野派の花鳥画は、装飾性を超えた自然の生命力の表現として、今も多くの人々に愛されています。

店舗情報


花鳥画買取対応エリア

全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください

東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。

出張料金は
無料です!
お気軽にご連絡
ください!

獏で買取できる商品一覧

花鳥画買取は獏にご依頼ください

花鳥画は歴史的な価値が高い作品も多く、市場での需要も根強いです。当社では、作品の時代背景や作家の特徴を丁寧に調べた上で、公正な査定額をお伝えします。また、美術館や海外のコレクター間で評価される作品も多いため、思いがけない高額査定が期待できます。
古い花鳥画の売却をお考えではありませんか?どんな状態の作品でも、経験豊富な専門スタッフがその魅力を見極めます。欠けやシミがある場合でも、適正な価格をご提示できるよう努めています。是非、お気軽に美術品買取専門店『獏』へご相談ください。