金屏風

高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由

査定時点の最高値で買取

美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。

価値を正しく見抜く査定力

累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。

  • staff01

    査定歴13年:小林
    得意分野は美術品全般

  • staff02

    査定歴6年:山本
    得意分野は九州エリアの陶磁器

  • staff03

    査定歴4年:立石
    得意分野は現代アート

  • staff04

    査定歴3年:正村
    得意分野は絵画・陶磁器

  • staff05

    査定歴2年:楜澤
    得意分野はファインアート

高額査定の裏付となる販路

美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

金屏風買取のよくある質問

  • どんな金屏風が買取対象ですか?

    時代や状態に関わらず、様々な屏風を査定しております。お気軽にご相談ください。

  • 金屏風作品の価値はどのように判断されますか?

    金屏風に関してはサイズとコンディションが重要です。屏風自体が破れていたり、金の部分が酸化して黒くなっていると大きなマイナス要因となります。

  • 適正な金屏風の価格を知る方法はありますか?

    適正価格を知るには、専門の買取業者に査定を依頼するのが確実です。画像があれば簡易査定もできるでしょう。

  • 金屏風の保管方法についてアドバイスはありますか?

    直射日光を避け、湿度と温度が安定した場所で保管してください。折りたたんで長期間保管する場合は、時々形を変えて風通しを良くすることが大切です。

  • 古い金屏風でも価値はありますか?

    年代が古いものほど、高くなることはありません。基本的にはコンディションとサイズで価値を判断しています。

  • 屏風に関する知識がないのですが…。

    弊社では、金屏風に関する知識がなくても安心してご利用いただけるよう、丁寧にご説明させていただきます。

  • 大きくて重いので持ち運びが大変です。買取に来ていただけますか?

    お伺い可能でございます。お住まいのエリアによっては難しい場合もございますので、まずはお問い合わせ頂き、詳細をお知らせください。

獏の想い

staff01

美術品は文化であり、後世に残すべきもの

美術品にはそれぞれの価値があり、適正な評価が必要です。専門外の業者に処分されることなく、適切な査定で次の世代へ繋ぐお手伝いをいたします。

株式会社獏代表

高価買取されやすい金屏風の種類

    • 狩野永徳 、狩野常信 唐獅子図屏風  出典:国立博物館所蔵品統合検索システム

      有名作家が絵を描いている

      金屏風の中でも高価買取されやすいのは、有名作家が絵を描いたものです。一般的な無地の金屏風と比べ、作家物の金屏風は希少性が高く、評価されやすい傾向にあります。特に、狩野派や琳派などの著名な画家による作品は、美術品や骨董品としての価値が認められやすく、コレクターの間でも人気があります。買取価格は、描かれた作家の知名度や作品の保存状態によって大きく左右されます。査定の際には、作家の署名や落款の有無、制作時期、技法などが重要なポイントとなります。

    • 金屏風

      新品同様のコンディション

      金屏風の高価買取には、新品同様のコンディションが重要です。特に、金箔や銀箔などの貴重な素材の状態が評価を左右し、酸化や傷、剥がれがあると価値が大きく下がる傾向にあります。金箔部分は非常にデリケートで、わずかな損傷でも美観を損ねるため、適切な保管が求められます。湿気や直射日光を避け、保護布で覆うなどの対策を施すことで、品質を維持しやすくなります。査定の際は、素材の輝きや保存状態を細かくチェックすることが重要です。

金屏風を高く売るポイント

綺麗な保存状態を維持しておく

作品の価値を高めるためには、色褪せ、汚れ、破損がない清潔な状態の維持が必要です。
金屏風の場合、金箔や銀箔などの貴重な素材の状態が重要であり、酸化やダメージがあると評価が下がります。金箔部分は特にデリケートであり、少しの損傷も価値に大きく影響するため、これらの素材が適切に保たれているかを確認することが重要です。

作品の希少性を理解する

稀に作家が絵を描いている金屏風も存在します。作家物の金屏風は希少のため無地の金屏風と比べると評価しやすい傾向です。どれだけ上乗せできるかは絵を描いている作家の価値に影響します。

金屏風の今後の動向

金屏風

2025年現在、住環境を考慮すると大型の美術品である金屏風は手放す方が増える傾向にあります。特に結婚式など華やかな場所に限定されるため需要が激減しております。手放すのであれば早い方が良いかもしれません。

金屏風とは?特徴・歴史をご紹介

定義

金屏風は、屏風の一種で、地紙全体に金箔を施したものを指します。その輝きが華やかさを演出し、格式の高い場にふさわしい装飾品として広く使われています。

特徴

折りたたみ式の構造を持ち、持ち運びや収納が容易である点も特徴的です。金箔の輝きは、光を反射して空間を明るくし、特に結婚式や祝賀行事、茶道や花道、美術展示などの場面で使用されます。伝統的な日本美術の絵が描かれることも多く、琳派や狩野派の作品が有名です。

狩野永徳 伝狩野永徳筆 唐美人唐子図屏風

歴史

金屏風の歴史は奈良時代(8世紀)に中国から伝来した屏風に始まります。当初は風よけや間仕切りとして使用され、装飾性は低いものでした。平安時代に入ると、仏教の影響で金が寺院や仏具に用いられ、屏風にも取り入れられるようになります。特に平安後期には国風文化が発展し、和の吉祥柄や金箔を施した豪華な屏風が誕生し、現在の「金屏風」の原型が形成されました。

安土桃山時代(16世紀)には、大名たちが権威を示すために金屏風を好み、織田信長や豊臣秀吉のもとで狩野派の絵師が壮麗な作品を制作しました。また、金屏風は日本の重要な輸出品となり、諸外国にも広まりました。江戸時代には商人文化に浸透し、庶民の祝賀行事や装飾品としても定着しました。

現代では、結婚式や公式行事で格式を演出するアイテムとして使われるほか、美術館やインテリアデザインにも取り入れられています。金屏風は、実用的な道具から権威の象徴、さらには装飾品へと進化し、今なお日本文化の中で重要な役割を果たしています。

金屏風の曲数と数え方

長沢蘆雪 長澤蘆雪 山水唐人物図屏風

金屏風の「曲数」とは、折りたたまれた部分の数を指し、曲数が多いほど大きな屏風となります。一般的には二曲、四曲、六曲、八曲などがあり、特に六曲屏風が最も一般的です。曲数によって金屏風のサイズやデザインが異なるため、使用する場面に応じて選ばれます。
例えば、二曲や四曲の金屏風はコンパクトなスペースでの使用に適しており、六曲屏風は広い空間を仕切るのに向いています。また、曲数が多いほど豪華な印象を与え、大規模な式典や舞台装飾に用いられることが多いです。
屏風は「隻(せき)」という単位で数えられ、例えば「六曲一隻」は六枚の扇を連結した一隻の屏風を指します。さらに、「双(そう)」という単位もあり、二隻を一組とした場合は「六曲一双」と表現されます。
このように、曲数・隻・双の組み合わせによって、金屏風の特性や用途が明確になり、使用する場面に最適なものを選ぶことができます。

金屏風売却のおすすめコンテンツ

記事一覧

店舗情報


金屏風買取対応エリア

全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください

東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。

出張料金は
無料です!
お気軽にご連絡
ください!

獏で買取できる商品一覧

金屏風買取は獏にご依頼ください

金屏風は保存状態が価値を左右する重要な要素です。 金箔や銀箔の剥がれ、酸化による変色があると査定額に影響が出ます。適切に保管されていたものほど高価買取が期待できます。市場では特に、良好なコンディションの金屏風が求められています。当社では、専門知識を持つスタッフが丁寧に査定し、適正な価格をご提示いたします。
ご自宅に眠っている金屏風の価値を知りたくありませんか? 無地の金屏風はもちろん、有名作家による作品や装飾が施されたものは特に評価が高まります。現代では海外コレクターの間でも需要が高まり、思わぬ価格がつくこともあります。ぜひ、お気軽に美術品買取専門店『獏』へご相談ください。