美術書(画集・写生帖・古書)

どこにも負けない
美術書(画集・写生帖・古書)の高価買取実積
高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由
査定時点の最高値で買取
美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。
価値を正しく見抜く査定力
累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。
査定歴13年:小林
得意分野は美術品全般-
査定歴6年:山本
得意分野は九州エリアの陶磁器 査定歴4年:立石
得意分野は現代アート査定歴3年:正村
得意分野は絵画・陶磁器査定歴2年:楜澤
得意分野はファインアート
高額査定の裏付となる販路
美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

美術書(画集・写生帖・古書)を売却いただいたお客様の声
-
「田中一松/中村渓男-水墨美術体系第七巻 雪舟・雪村」をお買取り
★★★★★
出張買取 / 京都 / 男性・40代 /レビューコメント
仕事の関係で集めていた美術書が書棚に収まりきらなくなり、思い切って一部を手放すことにしました。出張買取をお願いしたところ、担当の方がジャンルごとに丁寧に確認してくださり、希少なものについてはしっかり評価していただけました。専門性のある査定で、安心して任せられる対応でした。
この度は美術書の出張買取をご依頼いただき、誠にありがとうございました。書籍は発行年や内容、保存状態によって価値が大きく異なりますので、丁寧な査定を心がけております。ご信頼いただけたとのこと、大変嬉しく思います。またの機会がございましたら、ぜひご相談ください。
立石 -
「畠中光享-銅版画集 聖らかな瞳 1980」をお買取り
★★★★★
店頭買取 / 東京 / 男性・50代 /レビューコメント
若い頃に購入した畠中光享の版画集を、長年本棚に眠らせたままだったので思い切って店頭に持ち込みました。どの程度の価値があるのか不安でしたが、担当の方が一点一点丁寧に内容を確認しながら査定してくださり、納得のいく金額をご提示いただきました。
この度は畠中光享の版画集をお持ち込みいただき、誠にありがとうございました。版画集は保管状態や収録内容によって評価が変わりますが、お品は丁寧に保管されており、しっかりと査定させていただきました。また何かございましたら、いつでもご相談ください。
正村 -
「竹久夢二-新刻未刊 木版画集6枚セット」をお買取り
★★★★★
出張買取 / 東京 / 女性・60代 /レビューコメント
亡くなった父が大切にしていた竹久夢二の木版画集を買い取っていただきました。古いものなので価値があるのか半信半疑でしたが、担当の方が丁寧に説明してくださり、納得のいく査定額を提示していただけました。父の思い入れのある品が適切に評価され、とても安心しました。大切にしてくださる方の元へ渡ることを願っています。ありがとうございました。
この度は竹久夢二の貴重な木版画集をお譲りいただき、誠にありがとうございました。お父様の大切にされていたお品を、適正に査定しご満足いただけたようで何よりです。新たな持ち主のもとで大切にされるよう、責任を持って橋渡しをさせていただきます。また機会がございましたら、ぜひご相談ください。
楜澤 -
「近藤悠三作品集・陶板『山』つき」をお買取り
★★★★★
店頭買取 / 東京 / 女性・60代 /レビューコメント
自宅の整理で見つかった近藤悠三の作品集を店頭買取でお願いしました。古い本だったので値がつくか不安でしたが、担当の方がしっかり査定してくださいました。大切にしていた本だったので、適正な価格をつけてもらえて嬉しかったです。対応も丁寧で、安心して取引できました。また機会があれば利用したいと思います。
この度は近藤悠三の作品集をお持ち込みいただき、誠にありがとうございます。大切にされていた本を適正に評価し、ご満足いただけたようで何よりです。状態の良い美術書は需要が高いため、しっかり査定させていただきました。今後もぜひお気軽にご利用くださいませ。
正村 -
「Cassigneul Lithographe et Graveur 1965-1978」をお買取り
★★★★★
店頭買取 / 福岡 / 女性・40代 /レビューコメント
長年集めていた美術書を整理しようと持ち込み査定してもらいました。事前に予約していたので、スムーズに対応してもらえました。丁寧に状態を確認し、美術市場の動向についても説明していただき、納得して手放すことができました。大切に扱っていただけそうで安心しました。
この度はご来店いただき、誠にありがとうございました。美術書は保存状態が査定に大きく影響しますが、今回お持ちいただいたものはとても良好で、適正な価格をご提示できました。市場の動向をお伝えすることで、ご納得いただけたようで何よりです。また機会がございましたら、ぜひご相談ください。
山本
美術書(画集・写生帖・古書)買取のよくある質問
-
どんな美術書(画集・写生帖・古書)が買取対象ですか?
時代や作者、状態に関わらず、様々な画集を査定しております。いわゆる美術書と呼ばれるような専門誌だけではなくアートに関係する様々な本を取り扱っております。
-
美術書や芸術書は画集に含まれますか?
画集とほぼ同じ意味となります。そのため、すべての美術書・芸術書を取り扱えるわけではありませんが、弊社で買取させていただいております。
-
美術書(画集・写生帖・古書)の価値はどのように判断されますか?
価格評価は、年代、作者、技法、保存状態、市場での需要に基づいて行います。これらの要素を総合的に考慮して査定額を決定しています。弊社で使用できる画集に関しては特に評価させていただきます。
-
適正な画集の価格を知る方法はありますか?
適正価格を知るには、本を専門で取り扱っている業者だけではなくへ画集も取り扱っている美術商両方に依頼する事をオススメします。
-
画集の保管方法についてアドバイスはありますか?
直射日光を避け、湿度と温度が安定した場所で保管してください。紙は湿気に弱いです。シミや紙の波打ちが出てしまうと評価は下がってしまいます。
-
古い画集でも価値はありますか?
年代が古いものほど、歴史的価値や希少価値が高まる傾向です。特に版画が付属されている画集は高価買取が期待できます。
-
美術書(画集・写生帖・古書)に関する知識がないのですが…。
弊社では、画集に関する知識がなくても安心してご利用いただけるよう、丁寧にご説明させていただきます。
-
重いので持ち運びが大変です。買取に来ていただけますか?
お伺い可能でございます。お住まいのエリアによっては難しい場合もございますので、まずはお問い合わせ頂き、詳細をお知らせください。
-
海外の画集も買取できますか?
はい、買取致します。すべて取り扱いできるわけではありませんが、お気軽にご相談ください。
獏の想い
美術書(画集・写生帖・古書)の買取実績新着一覧
高価買取されやすい美術書(画集・写生帖・古書)の種類
美術書(画集・写生帖・古書)を高く売るポイント
綺麗な保存状態を維持しておく
コンディションは重要です。折れ、シミ、破れがあると評価を下げざるを得ないです。
付属品を揃えておく
帯などの付属品があるとプラス査定になるケースもあります。また美術書や画集には版画作品が含まれているケースもあります。このような作品は版画があるかどうかで買取金額は大きく変わっていくでしょう。
作家の評判を把握する
知名度、画壇や美術史における高い評価、受賞歴を持つ作者の作品は、市場で高値で取引される可能性があります。しかしながら、作品の価値と画集の価値は比例しない事が多いため、意外な画集に値段が付くケースもあるでしょう。
作品の希少性を理解する
有名な作者、古い時代の作品、珍しい題材を持つ画集や美術書は希少価値が高く、その結果、高値で取引される可能性があります。
画集の今後の動向
2025年現在、漫画や雑誌はデジタル化が促進されていますが、画集に関しては発行部数の少なさからデジタル化に後れを取っているでしょう。その結果、希少な画集に関しては本としての価値はしばらく続くと予想しております。
美術書(画集・写生帖・古書)とは?特徴・歴史をご紹介
定義

特徴
美術書の特徴は、豊富な図版、詳細な解説、アーティストや美術運動の紹介にあります。 高品質な印刷技術を活用し、作品の細部まで忠実に再現することで、読者が視覚的に楽しめる点が大きな魅力です。また、技法やテーマ、歴史的背景についての詳しい解説が付されており、作品への理解を深める助けとなります。さらに、特定のアーティストや美術運動に焦点を当てた書籍が多く、それぞれの影響やスタイルを学ぶことができます。
歴史
美術書の歴史は古代に遡り、初期は手書きの巻物や写本として制作されました。ルネサンス期には、印刷技術の発展により画集や技法書が普及し、芸術家の作品を広く紹介する役割を果たしました。19世紀以降は、印象派やキュビズムなどの新しい美術運動が登場し、それに伴い多くの美術書が出版され、一般の人々もアートに触れる機会が増えました。
日本においては、平安時代に絵巻物が制作され、江戸時代には浮世絵を扱った美術書が普及しました。近代には西洋美術の影響を受けつつ、日本独自の美術書も発展しました。現代では、電子書籍やオンラインプラットフォームを通じて美術書のデジタル化が進み、より多くの人々が美術作品やその解説にアクセスできるようになっています。
画集、写生帖、古書の違いと特徴
画集(がしゅう)は、特定のアーティストの作品やテーマごとにまとめた絵画・イラストの書籍で、美術の資料やコレクションとして活用されます。作品の解説やアーティストの経歴が掲載されることが多く、近年では電子書籍版も増えています。
写生帖(しゃせいちょう)は、スケッチや素描を行うための帳面で、アーティストが風景や対象物を観察しながら描くために使用します。特に江戸時代には、風景画や動植物の記録として広く利用され、アートの学習や研究にも役立ちました。
古書(こしょ)は、一度流通した中古本のうち、特に歴史的・文化的価値の高いものを指します。戦前に出版された書籍や絶版書が含まれ、コレクターや研究者にとって重要な資料となります。初版や限定版など希少価値のある本は、高い市場価値を持つこともあります。
店舗情報
-
東京店
- 住所
東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み)【要予約】
- 住所
-
大阪店
- 住所
大阪市中央区内平野町1-1-5 西大手前ビル103号 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
名古屋店
- 住所
愛知県名古屋市東区百人町56 佳成ビル102号室 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
広島店
- 住所
広島県広島市南区的場町1-6-17 102号室 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
福岡店
- 住所
福岡県福岡市博多区諸岡2-4-1 大和ビル103 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
美術書(画集・写生帖・古書)買取対応エリア
全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください
東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。
無料です!
お気軽にご連絡
ください!