水墨画

どこにも負けない
水墨画の高価買取実積
高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由
査定時点の最高値で買取
美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。
価値を正しく見抜く査定力
累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。
査定歴13年:小林
得意分野は美術品全般-
査定歴6年:山本
得意分野は九州エリアの陶磁器 査定歴4年:立石
得意分野は現代アート査定歴3年:正村
得意分野は絵画・陶磁器査定歴2年:楜澤
得意分野はファインアート
高額査定の裏付となる販路
美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

水墨画を売却いただいたお客様の声
-
「等信-寒山拾得」をお買取り
★★★★★
出張買取 / 福岡 / 女性・50代 /レビューコメント
実家の整理中に見つかった墨絵をどうしたらよいか悩んでいたところ、出張査定をしていると知りお願いしました。担当の方がとても丁寧で、墨絵の特徴や評価のポイントをわかりやすく説明してくださり、納得して売却することができました。お願いして本当によかったです。
この度は墨絵の出張買取をご利用いただき、誠にありがとうございました。ご実家に残された大切なお品を信頼してお任せいただけたこと、大変光栄に思います。今後もわかりやすく丁寧な対応を心がけてまいります。
山本 -
「上村松篁-ナス」をお買取り
★★★★★
店頭買取 / 大阪 / 女性・60代 /レビューコメント
実家を整理していたところ、上村松篁の色紙が見つかり、店頭に持ち込みました。父が大切にしていたものでしたが、私は詳しくなく、少し不安でした。担当の方が作品の状態や構図、作家としての評価などを丁寧に説明してくださり、安心して手放すことができました。納得のいく買取で感謝しております。
この度は上村松篁の色紙をご売却いただき、誠にありがとうございました。色紙は保存状態や描かれた主題によって評価が変わるため、丁寧に拝見し、適正な査定を心がけました。大切にされていたお品をお任せいただき、光栄に思います。今後も誠実な対応を徹底してまいります。
立石 -
「堂本印象-無着」をお買取り
★★★★★
店頭買取 / 大阪 / 男性・50代 /レビューコメント
知人から譲り受けた堂本印象の書を店頭で査定していただきました。自分では価値の判断がつかなかったのですが、担当の方が作品の特徴や市場での評価について詳しく教えてくださり、とても勉強になりました。保存状態や落款の有無なども丁寧に見ていただき、納得のいく査定額で買い取っていただけて満足しています。
この度は堂本印象の書をお持ち込みいただき、誠にありがとうございました。大切なお品を丁寧に査定させていただき、ご納得いただけたとのことで私どもも嬉しく思います。店頭でも安心してご利用いただけるよう、今後も丁寧な説明と誠実な対応を心がけてまいります。また何かございましたら、お気軽にご相談ください。
立石 -
「穐月明-籠の椿」をお買取り
★★★★★
出張買取 / 福岡 / 男性・60代 /レビューコメント
父から受け継いだ穐月明の墨絵を査定していただきました。長らく大切にしてきたものですが、次に活かせる場所を探しておりました。担当の方が作家の特徴や市場価値について詳しく説明してくださり、納得のいく価格で買い取っていただけました。
この度は貴重な穐月明の墨絵をお譲りいただき、誠にありがとうございました。大切にされてきたお品とのこと、できる限りご納得いただける査定を心がけました。またご相談がございましたら、ぜひお声がけください。
山本 -
「穐月明-籠の牡丹」をお買取り
★★★★★
出張買取 / 群馬 / 女性・50代 /レビューコメント
遺品整理で出てきた墨彩を買取していただきました。作品の歴史的価値や美術的価値を教えていただき、祖父が大切にしていた作品を大切に扱っていただけて安心しました。親切で温かい対応に心から感謝しています。
遺品整理で見つかった墨彩を大切に扱うことができ、お客様に安心していただけたことを嬉しく思います。私たちは、作品が持つ歴史的、美術的価値を重視し、それぞれの作品に敬意を払っております。今後も心を込めて対応させていただきます。
楜澤
水墨画買取のよくある質問
-
水墨画か印刷か判断できないのですが。
水墨画の印刷作品も存在します。近年はかなり精巧に製作されているため専門家でも判断に困るケースもあります。そのため、絵画を専門で買取している業者に査定依頼を出すことをオススメします。
-
水墨画に関する知識がないのですが…。
弊社では、水墨画に関する知識がなくても安心してご利用いただけるよう、丁寧にご説明させていただきます。
-
水墨画の保管方法についてアドバイスはありますか?
直射日光を避け、湿度と温度が安定した場所で保管してください。水墨画は基本的に紙に描かれている事が殆どです。そのため、シミなどが目立ってしまい価値を毀損します。
-
どんな水墨画が買取対象ですか?
時代や作者、状態に関わらず、様々な水墨画を査定しております。200~300年経過している作品から現代アートまで幅広く取り扱っております。
-
古い水墨画でも価値はありますか?
はい、価値はあります。古いだけではなく著名な作家の方が価値は見出しやすいでしょう。
-
適正な水墨画の価格を知る方法はありますか?
適正価格を知るには、専門の買取業者に査定を依頼するのが最も確実です。複数の業者に相談することで、市場価値の感覚を掴むことができます。
-
作品の価値はどのように判断されますか?
価格評価は、年代、作者、技法、保存状態、市場での需要に基づいて行います。特に作家の知名度や需要が大きな影響を与えます。これらの要素を総合的に考慮して査定額を決定しています。
獏の想い
水墨画の買取実績新着一覧
高価買取されやすい水墨画の種類
水墨画を高く売るポイント
綺麗な保存状態を維持しておく
背景が白地(紙や絹)の事が多いため、少しのシミでも非常に目立ちます。作品によっては修復もできますが、その費用分の買取金額は下がるでしょう。
付属品を揃えておく
水墨画は日本画家が制作されている事が多いです。その場合は共箱や共板と呼ばれるような作家の名前とタイトルが入った付属品が必要となります。もし、手元に無いようであれば売却時までには用意することをオススメします。

作家の評判を把握する
知名度、画壇や美術史における高い評価、受賞歴を持つ作者の作品は、市場で高値で取引される可能性があります。特に画集などに掲載されている作品はより評価しやすい傾向です。
作品の希少性を理解する
有名な作者、古い時代の作品、珍しい題材の作品は希少価値が高く、その結果、高値で取引される可能性があります。これらの要素は水墨画の価値を大きく左右します。
水墨画の今後の動向
2025年現在、日本国内で完結する作家の作品は厳しくなっていくでしょう。特に日本画家は巨匠作家といえど、ここ20年で著しく相場が下がっています。もちろん、人気がある作家もいますが少数派でしょう。
水墨画とは?特徴・歴史をご紹介
定義

特徴
水墨画には3つの主な特徴があります。
単色表現
墨一色で描かれることが多く、色彩は基本的に使用されませんが、淡い色彩が加えられることもあります。
技法の多様性
破墨法(墨をにじませ、柔らかい質感を出す技法)、溌墨法(墨を大胆に散らすことで、偶然性の美を取り入れる技法)、積墨法(複数回墨を重ねることで、濃淡のコントラストを強調する技法)など、さまざまな技法が存在し、筆の運びや墨の濃淡によって多様な表現が可能です。
自然の表現
自然や風景、動物、人物などを描くことが多く、特に山水画が有名です。自然の本質を捉えることが重視され、再現描写よりも主観的な表現が求められます。
また、水墨画は単なる絵画技法にとどまらず、詩歌や書道と密接に関連しており、これらの要素が組み合わさることで、より深い表現が可能となります。特に、詩を添えた水墨画は、視覚的な美しさと文学的な深さを兼ね備えた作品として評価されています。
歴史
水墨画の歴史は古く、中国の唐代(618年~907年)にその起源を持つとされています。宋代(960年~1279年)に大きく発展し、この時期には、自然を題材とした山水画が主流となり、墨の濃淡を駆使した表現が確立されました。日本には、鎌倉時代(1185年~1333年)に禅宗とともに伝わり、独自の発展を遂げました。特に室町時代には、雪舟などの画家が活躍し、日本の水墨画の基礎を築きました。雪舟は、墨の濃淡を駆使して自然を描く技法を大成し、後の水墨画に大きな影響を与えました。江戸時代には、狩野派が水墨画を継承し、さらに発展させました。水墨画は、禅の精神を表現する手段としても重要視され、文化的な価値を持つようになりました。
さらに、現代においては伝統的な自然風景だけでなく、抽象的なモチーフや現代社会のテーマを取り入れたり、デジタル技術や混合素材を活用したりなど、新たな解釈や技法が試みられ、伝統を守りつつも革新が続けられています。
画聖・雪舟の「涙のネズミ」伝説
雪舟は、室町時代に活躍した日本の水墨画家であり、禅僧でもあります。日本の水墨画の基礎を築き、後の画家たちに多大な影響を与えたことから「画聖」とも称されています。周防国(現在の山口県)に生まれた雪舟は、幼い頃から絵を描く才能を発揮し、14歳で京都の相国寺に入り禅の修行を開始しました。その後、禅僧としての修行を続けながら、絵画の技術を磨いていきました。
雪舟に関する最も有名な逸話の一つが「涙で描いたネズミ」の伝説です。少年時代の雪舟は、絵を描くことに夢中になりすぎて叱られることが多かったと言われています。ある日、寺の住職に罰として柱に縛り付けられました。しかし雪舟は泣きながらも、床に落ちた涙を墨代わりにして、足元に一本の草とネズミを描きました。そのネズミがあまりに生き生きとしていたため、住職はその才能に驚き、それ以降は絵を描くことを許したと伝えられています。このエピソードは、雪舟の並外れた才能と、どんな状況でも創作を続ける情熱を象徴するものとして語り継がれています。
水墨画売却のおすすめコンテンツ
記事一覧店舗情報
-
東京店
- 住所
東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み)【要予約】
- 住所
-
大阪店
- 住所
大阪市中央区内平野町1-1-5 西大手前ビル103号 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
名古屋店
- 住所
愛知県名古屋市東区百人町56 佳成ビル102号室 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
広島店
- 住所
広島県広島市南区的場町1-6-17 102号室 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
-
福岡店
- 住所
福岡県福岡市博多区諸岡2-4-1 大和ビル103 アクセスMAP
-
営業時間
10時~18時(日・祝休み/土曜は不定休)【要予約】
- 住所
水墨画買取対応エリア
全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください
東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。
無料です!
お気軽にご連絡
ください!