古美術買取|絵画買取なら獏|高価絵画買取・LINE査定もできる美術品買取専門店

株式会社獏
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定はこちら
家の中で眠っている古美術はありませんか?
美術品買取専門店獏では、さまざまな古美術の買取を行っています。
しかし、多くの方からすると古美術ってどんなもの、どういったものが買取の対象になるのか疑問に感じると思います。
この記事では、古美術の特徴や種類、高値で買取されやすい古美術、古美術を高値で買い取ってもらうためのポイントについて解説していきます。
古美術の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

骨董・古美術の詳しい買取情報はこちら

古美術の特徴とは

骨董品より美的干渉に重きを置いた芸術作品

古美術とは美術品のジャンルの1つです。
ここ数年ではなくかなり昔に作られているため貴重性が高く、物によってはかなりの高値で取引されるケースが多くあります。
分かりやすい例を挙げると、かなり昔に作られた青銅器や陶磁器、絵画といった中国美術をイメージするとわかりやすいです。
また、ときどき古美術と骨董品が同じように解釈されることがありますが、その二つには大きな違いがあります。

まず古美術とは、骨董品よりも美的鑑賞に重きをおいた作品であることです。
骨董品も古美術もここ数年ではなく、かなり昔に作られたものという点では違いはありません。
古美術という言葉が一般的になるまでは古美術もすべて骨董と言われていました。
しかし、美術品を鑑賞するという文化が広まっていくなかで、骨董品のなかでも芸術的な鑑賞や価値に長けているものが古美術と呼ばれるようになっていったのです。
骨董品か古美術なのか判定するにはある程度専門的な知識が必要なので、どっちなのか自分自身で判断せず、しっかりと知識を持っている人に判断してもらうことが大切です。

骨董品・古美術

製造から100年経過した手工芸品・工芸品・美術品

かなり昔に作られた美術的鑑賞や価値に長けているものが古美術ということになっていますが、どれぐらいの年月が経っていれば古美術に分類されるのか、その目安は製造から100年とされています。
これは1934年にアメリカで制定された通商関税法がもとになっています。
この法律では、製造から100年が経過した手工芸品、工芸品、美術品を骨董品とし、100年経過したと証明できるものには関税はかからないということになっています。
世界貿易機構でもこの定義が採用されており、一般的に制作もしくは製造されてから100年以上経過している手工芸品や工芸品、美術品などはすべて骨董品という認識になっています。
そして、そういった骨董品の中でも美術的鑑賞や価値に長けているものが古美術になるのです。
space

古美術の種類

一言に古美術といってもいくつか種類があり、それぞれで鑑定のポイントなどが変わってきます。
古美術は主に、茶道具、焼き物・陶磁器、工芸品、絵画の4種類に分類されます。
続いては、古美術の種類別の特徴などについて紹介していきます。


茶道具

茶道具とは、お茶を楽しむときに使う道具のことです。
茶道具には日本の侘び寂びの文化が詰まっていて、貴重性の高いものに関しては数千万円という価格で取引されることもあります。
茶道具は鎌倉時代から使われており、種類も豊富なことから鑑定には豊富な知識と経験が必要です。
そのため正確に鑑定できる鑑定師は非常に少なく、正確に茶道具の鑑定を行える鑑定師は腕がいい鑑定士と言われています。
茶道具は木で作られた共箱に入っていることが多く、箱には作品の名称やその作品を作った作家の名前が書いてありますが、一般の人が解読するのはほぼ不可能です。
持っている茶道具にどれぐらいの価値があるのか、調べたい場合は詳しい専門家に鑑定を依頼するのが一番です。


焼き物・陶磁器

昔に作られた陶器や磁器の器やお皿なども古美術にあたります。
花瓶や壺、茶碗といったものだけではなく、さまざまなブランドの洋食器も100年以上前に作られていて芸術的な価値があるものも古美術として扱われるのです。
日本だと備前焼や美濃焼、有田焼、伊万里焼と言った焼物の産地が多く、産地によって特色が異なるため、さまざまな楽しみ方ができます。



工芸品

さまざまな工芸品も芸術的な価値が高ければ骨董品ではなく、古美術に分類されます。
昔の鍛冶職人が一本一本丁寧に作った日本刀の類も古美術として扱われ、ものによってはかなりの高値で取引されます。
さらに、象牙やサンゴ、翡翠などを使って作られた工芸品も歴史があり、芸術的な価値が高い物も該当します。
江戸時代後期に流行していたと言われている根付は現代で言うキーホルダーみたいなもので、サイズも小さく保管しやすいだけではなく、価格もお手頃なことから古美術の中では比較的手を出しやすくなっています。


絵画

100年以上昔に描かれた絵画の類も古美術に入ります。
絵画にもどこで描かれたのか、どのように描かれたのか、いつ描かれたのかなどによってさまざまな種類があり、鑑定にかなりの知識が必要になってきます。
また、絵画は贋作が非常に多く、古美術の絵画や掛軸を購入に失敗しないためには、贋作かどうかを見分ける力が必要です。
日本国内の作品だと、江戸時代以前の掛軸や日本画などが古美術としてよく扱われます。

価値がつく高価買取されやすい古美術

古美術の買取では、誰が作ったのかがとても大切になってきます。
続いては、比較的高値で買取されやすい作者を3人紹介していきます。


田村能竹田(掛け軸)

田能村竹田は江戸時代後期に活躍した文人画家です。
現在の大分県にあたる豊後国の出身で、出光美術館や大分市美術館に多くの作品が展示されており、一部の作品は重要文化財に指定されています。
ほとんどの作品を美術館などが所蔵しており、市場に出回ることが少ないため高値が付きやすいです。

石黒光南(鉄瓶・金瓶)

石黒光南は1914年に富山県で生まれた日本を代表する金工家です。
茶道具や香炉などを制作し、全体が無数の突起をまとっている霰肌が特徴です。
霰打ちは石黒光南が得意としている技法で、一度にたくさんの数は作れないため希少価値がすごく高いです。
現在は息子が二代目石黒光南を襲名しており、現在市場で一般的に出回っている作品は2代目が手がけた作品になります。

酒井田柿右衛門(焼物・陶磁器)

酒井田柿右衛門は江戸時代から代々継がれている有田焼の窯元です。
柿右衛門の作品の特徴の1つに、温かみのある乳白色が特徴の濁手素地が挙げられます。
その後、時代の変化で一度はこの製法は消えてしまいましたが、十二代目と十三代目が協力してこの技法を復活させたのです。
そのため、江戸時代に濁手素地で作られた作品は非常に貴重なものでかなりの高値がつくこともあります。

古美術の買取価格相場

古美術の買取価格は数万円程度になる場合もあれば、数千万円とかなりの高値が付く場合もあります。
古美術の査定金額の決定には作者や作品の状態、作成された時代、市場での価値、どれだけのコレクターが求めているのか、希少性といったものが関わってきます。
同じ作者の同じような作品でも、欲しいと思っているコレクターの人数の差や希少性、作者がどのようなタイミングで作ったかで査定価格に大きく差が出るのが古美術の世界なのです。
そのため、古美術の買取価格の相場は大体これぐらいだと断定して言うことは少ないです。
ジャンル 買取価格
鉄瓶 数万円〜300万円
銀瓶 数万円〜250万円
蒔絵文箱(まきえぶんばこ) 数万円〜100万円以上も
辰砂花入(しんしゃはないれ) 〜数十万円
堆朱盆(ついしゅぼん) 〜100万円
李朝壷(りちょうつぼ) 〜数百万円
横山大観掛け軸 数十万円〜1,000万円以上も
仏画 数万円〜数十万円
仏像 数千円〜100万円以上も
印籠 数千円〜10万円以上も

古美術を高価買取してもらうポイント・注意点

古美術の売却を行う時に少しでも高値で買い取ってもらえるようできることがいくつかあります。
続いては、古美術の売却前にできる高値で買い取ってもらうためのコツを3つ紹介していきます。

鑑定書や付属品も揃えて保存しておく

高価買取してもらうポイント1つ目は、鑑定書や付属品などを揃えて保存しておくということです。
茶道具や陶器などは木の箱に入っていたりしますが、そういった箱を残しておくことで高値で買い取ってもらいやすくなります。
もちろん、そういった付属品や鑑定書が無くても買取自体は基本的にできます。
しかし、茶道具や陶器の入っている木の箱などには作者や作品名などが書かれており、持ち込まれたものが本物かどうかの証明になります。
やはり、買取業者側も本物かどうかわからないものを高い価格で買い取るわけにはいきません。
付属品などを揃えておけば本物かどうか証明しやすくなり、結果的に高めの査定金額になりやすいです。

日常的にお手入れをして保存状態を良好に保つ

日常的に手入れをして良好な保存状態を保つことも高値での買取に繋がります。
これは古美術に限ったことではありませんが、やはり人は誰でも状態がいいものを欲しいと思うことがほとんどです。
できるだけ、カビや錆などが少ない状態で買取の依頼ができるのが理想です。
もし、錆やカビなどがある場合は古美術品や骨董品の修理などを専門に行っているところにお願いして修繕してもらうのが一番です。
専門的な知識を持たずに自分で錆やカビなどを何とかしようとすると、逆に価値を下げてしまう可能性が高いからです。
また、お手入れだけではなく、保存する環境に気を付けることも大切です。
保存に適した環境が身近にないのであれば、状態が悪くなる前に買取をお願いするようにしましょう。
そうすることで、状態が悪くなってしまい買取価格が下がってしまうということを防げます。

買取実績の豊富な美術品買取専門店へ買取を依頼する

高値で古美術の買取をしてもらうためには、古美術の取扱数の多い買取店を利用することもポイントになってきます。
古美術の買取業者は買い取った品物を欲しいと思っている人に売ることで利益を得ています。
古美術の取り扱い経験が多ければ多いほど販路が広がり、買い取った作品の売り先を確保しやすいため高値での買取になる傾向があります。
美術品買取専門店獏は全国に十分な販路を持っているため、高めの査定金額を提案できます。

美術品専門店獏の古美術の買取方法

美術品買取専門店 獏では、「店頭買取」「無料出張買取」に対応しております。
おすすめは「無料出張買取」です。お客様が店舗に出向くことなく美術品査定・買取が行えるため、手間がかからず便利にご利用いただけます。
※宅配・郵送買取については東京店で対応するため、東京の住所へご郵送ください。

無料出張買取では、当店の専門スタッフが当日お客様のお宅に直接訪問して査定いたします。そのため、宅配・郵送する場合に必要となる準備もいらず、気軽な利用が可能です。無料出張買取は以下のような方におすすめです。

美術品買取専門店 獏は、絵画・美術品・骨董品等の買取実績が豊富にあります。気になる方はどうぞご遠慮なくお問い合わせください。また、訪問当日までに新たな査定希望の作品が出てきた際は、あわせての査定も可能です。当日の訪問スタッフにどうぞお申し付けください。
店頭買取 出張買取 宅配買取
お客様が当店に直接お持ち込みいただく方法です。
その場で査定・現金でお支払いが可能です。
※ご来店前に予約をまずお取りください。店頭買取に限り、クーリングオフ対象外となります。
当社にご連絡いただき、日程を調整後ご自宅まで無料出張・査定いたします。
提示価格が折り合えば、その場で現金決済となります。
※エリアや作品の内容によっては、お伺いできない場合もございます。
作品の内容やお住まいのエリアによって、作品を宅急便で送っていただき
当社で現物を確認してから振込いたします。
※ガラスや額が破損しますと作品が傷ついてしまうため厳重に梱包をお願いします。
  • 無料出張買取
  • 店頭買取
  • 宅配・郵送買取
  • 業者間オークション出品代行

古美術の買取は絵画買取専門店 獏にご依頼ください

古美術の買取方法は利用する買取業者によって異なります。
美術品買取専門店獏では、鑑定士が電話やメール、LINEで査定を行っており、気軽に質問や問い合わせができる環境が整っています。
また、買取方法は出張買取、店頭買取、郵送・宅配買取という3つの方法で対応しています。
それぞれメリット、デメリットなどありますので、それぞれに合った方法で買取の依頼を利用してください。
  • お問合せフォーム
  • LINEQR
  • 電話

PageTop

  • 美術品買取専門店 獏
  • 〒143-0016 東京都大田区大森北3-5-7 ロイヤルビル1階
  • フリーダイヤル 0120-89-0007 TEL:03-6423-1033
  • 営業時間:10:00〜18:00 定休日:日曜日・祝日
  • POSTIVE OFF
  • youtube
  • instagram
  • facebook