
絵画の価値や作者が誰かわからない絵画を買取してほしいです
自宅に、祖父が残した絵画が数点あるのですが、これらの売却を検討しています。 先日祖父が亡くなり、家を壊すことになったので、遺品を整理していると、祖父が趣味で集めていた絵画が多数見つかりました。 ただ、私も父も母も絵画はまったく興味がないので、誰が描いたのか、その絵画がどれくらいの価値があるのかわかりません。 こういった絵画は、どこに行けば買取してもらえますか?もしくは、誰が描いた絵画なのか、鑑定してもらうことは可能でしょうか? そもそも絵画は、どの程度の価格で買い取ってもらえるものなのでしょうか? 住まいは東京なので、東京でこういったお店があれば教えてください。 |
絵の価値や作者が誰かわからない絵画なら
絵画買取専門業者への依頼がおすすめです
絵画・骨董・古物買取専門の業者は多数ありますが、美術品はやっぱり専門家にお願いすることがおすすめです。 売却を前提にし、あくまで査定価格を導くための一環として依頼するならば、美術商にお願いすると良いでしょう。査定する上で必要な知識が無いと正しい金額を導けません。 質問者様が全く絵画の知識がないということなので判断が難しいかと思いますが、明治以降の作品で、何らかの方法で作者が分れば、所定鑑定人(限られた作家のみ設立されている)に鑑定してもらうという方法もありますね。 しかしながら、すべての作家に鑑定機関が設立されているわけではなく、既に亡くなっていて市場評価が高い作家のみです。大多数の作家に関しては鑑定機関が無いのが現状です。 そのため、絵画・美術品の買取を行っている専門業者に査定依頼をすることが正確な評価を導く一番の近道です。 |
絵の価値や作者不明の絵画買取なら株式会社獏にお任せください
「絵の価値がわからない」「絵画の作者がわからない」 株式会社獏ではこのような状態の絵画買取もしっかり正確に行います。専門的な知識・マーケットに精通した情報力・十分な販路等、適正な評価で買取金額をご提案できます。 株式会社獏では買取品目を限定しています。得意分野のみに絞っているため、作品により細やかな対応が可能になり、高い査定金額のご提案も十分可能です。 また、株式会社獏では3つの買取方法をご用意しています。選択肢が豊富なため、スケジュール調整がしやすく自分の都合にあわせてご利用可能です。 ・無料出張買取 ・店頭買取 ・宅配・郵送買取 選択肢が豊富なのは買取方法だけではありません。株式会社獏では、査定方法も豊富です。 ・電話査定 ・メール査定 ・LINE査定 自分の希望にあった査定方法を選択可能です。 また、株式会社獏なら大まかな作品詳細での簡易査定が可能です。(最終的な買取金額を決定する時は現物を拝見させていただきます) 所有する絵画のある程度の価値を知りたい方にピッタリですので、お気軽にご相談ください。 |
作者や価値がわからない絵画の買取基準
作者も絵の価値も不明の場合、絵画の査定額がどのような基準で決まるのか気になる人も多いと思います。 実際にはこれという決まった価値の決定方法はありません。様々な要素を組み合わせて総合的に作品の価値を決定するので、その道に精通した買取業者でないと判断が難しいケースもあります。 その中でも買取業者が特に重要視しているポイントはこちらです。 ・作者の知名度(独自のノウハウに基づいて作家を特定) ・希少価値がある作品か(世に出ていない、作品数が少ない) ・絵画の特徴と制作年代 ・市場における需要と供給のバランス 作品の価値を見定めるためには、まずは「作家」が誰なのか特定することが必要になります。 |
絵画における作者の調べ方と作者の重要性
絵画の作者の調べ方は、絵画買取専門業者に査定してもらうのが1番おすすめです。自分で調べるよりも早くて手間がかからず、正確に特定できます。 大前提として絵画・美術品の評価は『作家』を特定する事が重要です。他にもたくさんのポイントがありますが、作家が価値の大部分に影響を与えます。 ※古美術・骨董と呼ばれるような制作された時代が古い事に価値を見出すジャンルは作家はそこまで重要ではない場合もあるため、作者が分からない=価値が無いという訳ではありません。 査定をするためには作者を特定する必要があります。ご自身で調べる方法だと、かなり著名な作家の作品の場合であればすぐに特定はできますが、そこまで有名ではない作家の場合だと特定に相当な時間を有します。 株式会社獏の様な美術商に依頼するのが一番早いでしょう。 仮にインターネットで検索して作者が特定できたとしてもホンモノ・ニセモノまでの判断はとても難しく、最終的には専門業者の鑑定が必要です。スムーズに適正価格で買取させていただくために是非当社をご利用ください。 ただ、某骨董品鑑定番組に出演するというのも、ドラマティックでおもしろいかもしれません。最近は「似非美術商」も増えてきていますので、信頼という意味ではテレビ番組を活用するのも良い方法だと思います。 |