版画・木版画

買取相場がわかる美術品のネット査定

必須
必須
無料
結果を見る

どこにも負けない
版画・木版画の高価買取実積

アンディ・ウォーホル

スーパーマン
スーパーマン
2800
掲載日:2022/09/01

アンディ・ウォーホル

Volkswagen:「広告」より
Volkswagen:「広告」より
800
掲載日:2025/03/01

アンディ・ウォーホル

INGRID BERGMAN WITH HAT
INGRID BERGMAN WITH HAT
700
掲載日:2023/04/17

草間彌生

レモンスカッシュ(5)
レモンスカッシュ(5)
700
掲載日:2022/08/06

草間彌生

かぼちゃMY
かぼちゃMY
585
掲載日:2024/08/29

アンディ・ウォーホル

カスター将軍
カスター将軍
555
掲載日:2025/07/20

草間彌生

かぼちゃ3つ
かぼちゃ3つ
510
掲載日:2023/10/02

草間彌生

南瓜(黄)
南瓜(黄)
509
掲載日:2024/09/04

高く売れるだけじゃない
お客様に選ばれる理由

査定時点の最高値で買取

美術品や骨董品の相場は日々変動。市場動向をリアルタイムで把握し、査定時点の最高評価額で買取いたします。

価値を正しく見抜く査定力

累計5万点・10億円以上の買取実績。豊富な経験のある専門の査定士が作品の価値を正しく見極めて、高額買取につなげます。

  • staff01

    査定歴13年:小林
    得意分野は美術品全般

  • staff02

    査定歴6年:山本
    得意分野は九州エリアの陶磁器

  • staff03

    査定歴4年:立石
    得意分野は現代アート

  • staff04

    査定歴3年:正村
    得意分野は絵画・陶磁器

  • staff05

    査定歴2年:楜澤
    得意分野はファインアート

高額査定の裏付となる販路

美術館、愛好家、ギャラリー、オークションなど、高く評価してくれる売却先との独自のつながりがあるからこそ、お客様の大切な作品を適正以上の価格で査定することが可能です。

版画・木版画を売却いただいたお客様の声

  • 「元永定正-い」をお買取り

    ★★★★★

    宅配買取 / 北海道 / 男性・30代 /

    レビューコメント

    保管していた元永定正のシルクスクリーンを整理することになり、査定を依頼しました。額装されていないため評価されるか心配でしたが、担当の方が丁寧に状態を確認し、作品としての価値をしっかり説明してくれたので、納得して売却できました。対応も非常にスムーズでした。

    この度は元永定正のシルクスクリーンをご売却いただき、誠にありがとうございました。シートのみのお品でも、作品の魅力を正しく評価できるよう丁寧に査定させていただきました。今後も安心してご利用いただける誠実な対応を心がけてまいります。

    楜澤
  • 「元永定正-みっつのかたち」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 岩手 / 女性・50代 /

    レビューコメント

    元永定正のシルクスクリーンをはじめ、数点の絵画を整理するために出張査定をお願いしました。額に入っていない作品も丁寧に扱ってくださり、保管状態や作家の特徴などについてもわかりやすく説明していただけたので、安心してお任せできました。信頼できる対応に感謝しています。

    この度は元永定正のシルクスクリーンを含む複数の絵画をお譲りいただき、誠にありがとうございました。額装されていないお品でも、しっかりと価値を見極めて査定させていただきました。今後もお客様の大切なお品にふさわしい誠実な対応を徹底してまいります。

    正村
  • 「小田切訓-運河沿いの並木」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 愛媛 / 女性・70代 /

    レビューコメント

    昔、知人に勧められて購入した小田切訓のリトグラフを手放すことにし、出張査定をお願いしました。長く飾っていたものなので名残惜しさもありましたが、担当の方が丁寧に説明してくださり、作品の価値をきちんと見ていただけたことに安心しました。丁寧な対応で、気持ちよく取引ができました。

    この度は小田切訓のリトグラフをお譲りいただき、誠にありがとうございました。長年大切にされていたお品にふさわしい査定ができ、ご満足いただけたことを嬉しく思います。今後もお客様のお気持ちに寄り添った丁寧な対応を心がけてまいります。

    山本
  • 「上村淳之-緑蔭」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 愛媛 / 男性・50代 /

    レビューコメント

    自宅の整理を兼ねて、上村淳之のリトグラフを含む数点の絵画を出張査定していただきました。美術品の扱いに慣れている担当の方が来てくださり、丁寧に一点ずつ査定してくれたので安心感がありました。作品の背景や価値についてもしっかり説明していただき、納得のうえで売却できました。

    この度は上村淳之のリトグラフをはじめ、複数の絵画をお譲りいただき誠にありがとうございました。お客様の大切なコレクションに敬意をもって査定させていただきました。今後もわかりやすく丁寧なご説明と、誠実な対応を心がけてまいります。

    山本
  • 「アルフォンス・ミュシャ-December」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 愛媛 / 女性・40代 /

    レビューコメント

    インテリアとして楽しんでいたミュシャのリトグラフを手放すことにし、査定していただきました。アートの知識があまりなかったのですが、担当の方が作品の背景や技法について丁寧に教えてくださり、安心してお願いできました。思っていた以上の評価をいただけて満足です。

    この度はミュシャのリトグラフをご依頼いただき、誠にありがとうございました。長年お楽しみいただいたお品にふさわしい査定ができ、ご満足いただけたことを嬉しく思います。今後も美術品の魅力を丁寧にお伝えしながら、誠実な対応を心がけてまいります。

    山本
  • 「武者小路実篤-南瓜、馬鈴薯図」をお買取り

    ★★★★★

    店頭買取 / 大阪 / 男性・50代 /

    レビューコメント

    知人から譲り受けた武者小路実篤の木版画を整理することになり、店頭に持ち込みました。どの程度の価値があるのか分からず少し緊張していましたが、担当の方が穏やかに対応してくださり、安心してお任せできました。説明も丁寧で、買取額にも納得しています。

    このたびはご来店いただき誠にありがとうございました。武者小路実篤の木版画は作風や保存状態により評価が異なりますが、ご納得いただける査定をご提示できたようで安心いたしました。またのご利用を心よりお待ちしております。

    立石
  • 「浜田昇児-登り道」をお買取り

    ★★★★★

    出張買取 / 大阪 / 男性・60代 /

    レビューコメント

    引っ越しを機に、長年自宅に飾っていた浜田昇児のリトグラフを手放すことにしました。出張査定をお願いしたところ、担当の方が丁寧に状態を確認しながら、作家の背景や作品の特徴についても詳しく説明してくださり、安心して売却することができました。対応がとても丁寧で信頼できました。

    この度は浜田昇児のリトグラフをご売却いただき、誠にありがとうございました。大切に飾られていたお品をお任せいただけたこと、大変光栄に存じます。今後もご安心いただける丁寧な査定とご説明を心がけてまいりますので、またのご相談をお待ちしております。

    立石
  • 「小松崎邦雄-椅子に座る女」をお買取り

    ★★★★★

    店頭買取 / 兵庫 / 男性・20代 /

    レビューコメント

    祖父から譲り受けた小松崎邦雄のリトグラフを、持ち込みで査定してもらいました。美術の知識がほとんどなかったので不安でしたが、担当の方が作家について丁寧に説明してくださり、安心してお願いできました。初めての買取でしたが、スムーズに対応してもらえて助かりました。

    この度は小松崎邦雄のリトグラフをお持ち込みいただき、誠にありがとうございました。初めてのご利用とのことでしたが、ご安心いただけたようで何よりです。これからも明快なご説明と誠実な査定を心がけてまいります。

    立石

版画・木版画買取のよくある質問

  • 版画の価格はどのように決まるのですか?

    版画の価格は、作家の知名度、作品の希少性、市場での需要、そして状態の良さによって決まります。有名な作家の作品や、状態が良く、数が少ない作品は高価になりやすいです。

  • 版画を保存する際に重要なことは何ですか?

    直射日光や湿気を避けることが重要です。また、適切な温度と湿度を保ち、酸性のない材料で保管することも大切です。これらは版画の色あせや紙の劣化を防ぎます。

  • 版画が本物かどうかはどうやって見分けるのですか?

    版画が本物かどうかを見分けるには、作家の署名や版数、出版社のマークなどを確認します。また、専門家による判断を受けることも一つの方法です。

  • 版画の保管方法についてアドバイスをください。

    版画は、シートの場合は中性紙で包んで、平らな状態で保管することが大切です。また、湿度と温度が安定した暗い場所で保管すると良いです。額装されている場合は、UVカットのガラスを使うと良いでしょう。

  • 適正な価格を知るにはどうしたらいいですか?

    複数の買取業者に相談して見積もりを取るのが良い方法です。インターネットでの評判や口コミ、過去の買取実績も参考になります。また、同じ作家の他の作品の買取価格を調べることも役立ちます

  • 古い版画を持っていますが、状態が良くない場合でも買取は可能ですか?

    状態が良くなくても買取は可能ですが、通常の価格に比べて価値は下がります。作家の名声や作品の希少性によっては、状態が悪くても価値がある場合があります。一度ご相談ください。

  • 限定部数によって価値はかわりますか?

    基本的に変わりません。一部の作家においてはAPやHCなどの限定部数ですと評価が下がることもあります。

  • 版画の技法によって価値はかわりますか?

    技法よりも作家の評価です。例外的に技法によって評価が変わることもありますが、作家次第です。例えば、ミロの作品では銅版画の方がリトグラフよりも高い評価を受けることがあり、ピカソの場合はリノカットの方が銅版画よりも評価が高い傾向にあります。

獏の想い

staff01

美術品は文化であり、後世に残すべきもの

美術品にはそれぞれの価値があり、適正な評価が必要です。専門外の業者に処分されることなく、適切な査定で次の世代へ繋ぐお手伝いをいたします。

株式会社獏代表

版画・木版画の最高評価額を調べる

必須
必須
無料
結果を見る

獏で買取できる
版画・木版画関連のカテゴリ

価値が急上昇中の作家

版画・木版画の買取実績新着一覧

高価買取されやすい版画・木版画作家

  • 草間彌生

    国内で最も有名な現代アーティストは草間彌生ではないでしょうか。水玉を散りばめた南瓜(かぼちゃ)のモチーフなど、唯一無二のセルフプロデュースで圧倒的な知名度を誇ります。2019年には【無限の網#4】という作品が、某オークションで796万ドルという金額で落札されたことも記憶に新しいです。
    草間彌生は芸術の中心地であるニューヨークで結果を残した現代アーティストです。『ハプニング』で一躍有名となりました。セントラルパークやブルックリン橋などで米国旗の焼却、全裸のモデルたちの体に水玉の模様を描きだす等、数多くのハプニングを残しました。草間彌生はハプニングを通じて「既成の性にまつわる道徳観」や「ベトナム戦争」に対していくつものメッセージを送ったと言われています。現在では草間が生み出した作品はグッズや有名アパレルブランドなどに採用され、アートに興味がない層にも浸透しています。また、2017年には東京都新宿区弁天町に「草間彌生美術館」が設立されました。オブジェや空間芸術などを中心に、草間彌生の真髄を見る事ができます。

  • 藤田嗣治(レオナール・フジタ)

    藤田嗣治といえば<裸婦><猫><少女><自画像>など様々なモチーフで作品を制作しました。1919年ころから独自な乳白色の下地に、繊細な描線で描いた作風が藤田嗣治の代名詞と言えるでしょう。藤田嗣治が生前に制作された版画作品は、人気のため多くの作品が後世に残されました。描き込み具合等により評価額が決まります。「猫十態」、「魅せられたる河」、「小さな職人たち」等のシリーズ作品も多いです。版画の中では「猫十態」のシリーズが高い評価を得ています。
    通常の版画作品は直筆サインと限定部数がセットで価値づけされているものが多いですが、藤田嗣治の作品はサインや限定部数が無くても高額な作品もありますので、一度ご相談ください。

  • 棟方志功

    棟方志功といえば<女性>や<仏>をモチーフにした絵画作品ではないでしょうか。ときに縄文的とか、青森の祭ねぶたのエネルギーとかと評される奔放な作風と旺盛な制作意欲は変ることなく晩年まで続いたとされ、作品に力強さが表れています。牛乳瓶の底の様な分厚い眼鏡が特徴的で作家自身のキャラクターも強烈です。高価買取のポイントは<大首>でしょう。大首と呼ばれる女性図が最も評価が高い作品の一つです。棟方志功の板画作品は大枠だけ木版で黒く摺り、色は紙の裏から手彩色で入れていきます。版画作品でも1枚1枚棟方自身が色を入れているので原画作品と同じく1点モノ扱いになります。

  • パブロ・ピカソ

    ピカソは多作の作家としても有名です。ギネスにも最も作品を残した作家として記録され、生前に約15万点を残しました。どれだけ一流の作家でも作品を作りすぎると需要と供給のバランスが崩れて市場価値が下がることが殆どです。実際に市場の反応を読めずに作品を作りすぎてしまい、市場価値の暴落を招いた作家も存在します。しかしながら、ピカソは世界で最も多作な作品でありながら、世界で最も市場評価が高い作家のひとりでしょう。版画というくくりだけでも約10万枚制作されています。作品の種類は約2000枚ですが、版画という性質上枚数が摺られため、このような枚数になります。これだけの数があれば高い作品もあれば安い作品も出てきます。注意すべき点はピカソだから何でも高いという訳ではなく、制作年代・技法・作品のモチーフ等で大きく金額が異なります。

  • マルク・シャガール

    初期の作風は印象派的でしたが、徐々に神秘的な作風を確立させます。エコール・ド・パリの中心的な人物であり、キュビスムやシュルレアリスムなどの前衛的な手法を独自に解釈し、ロシア系ユダヤ文化としてのアイデンティティを融合させた作風で大きな評価を得ました。旧約聖書やユダヤ文化を独自の解釈で描き、20世紀で最も評価されたユダヤ人画家ではないでしょうか。ピカソと同じくらい日本国内では非常に有名な作家ではないでしょうか。国内の主要美術館に多くの作品が収蔵され、現在でもギャラリーやデパートで販売されています。バブル期に比べると落ち着てきた印象ですが、売買が活発な作家のひとりです。

版画・木版画を高く売るポイント

 

綺麗な保存状態を維持しておく

作品が色褪せたり、破れたりしていないかを常にチェックし、適切な環境(直射日光が当たらない、湿度が低い場所)で保管してください。一度シミができてしまうと、それが作品にさらなる損傷をもたらしやすくなるため、シミが生じないようにすることが、作品の価値を維持する上での鍵となります。

額縁やマット、ガラスの状態も重要

額縁がオリジナルである場合や、作品を保護するためのマットやガラスが損傷していないかも評価の対象となります。可能な限りオリジナルの状態を保ってください。

版画の名称

版画のダメージを説明するためには<版画の名称>を理解する必要があるので説明させていただきます。版画は基本的に紙に摺られるものと説明しましたが、この摺った部分を《イメージ》と呼びます。サインや限定部数はイメージ外の摺られていない部分に鉛筆などで書かれることが多いです。シートを額装するときはサインや限定部数も見せるようにします。その見えている余白部分を《マージン》と呼びます。一部の木版作品はサインなどが書かれているマージン部分を隠して、イメージしか見せない額装があります。
額縁の内側に布で装飾されたものがあります。これを《マット》と呼び、作品の一部ではなく額の一部になります。では、以上のことを踏まえてダメージの種類を紹介させていただきます。

版画作品で想定されるダメージは<シミ><カビ><退色><ワレ><破れ><波うち>です。

シミは薄い黄色の「普通のシミ」と黒い点状の「点シミ」に分かれ、濃度が評価額に影響します。修復可能ですが、シルクスクリーンでは修復は難しく、B級品扱いとして大幅に評価が下がる可能性があります。カビもシミと同様に扱われ、退色は基本的に修復不可であり、色の抜け具合で評価が大幅に下がります。ワレや破れは致命的な瑕疵となり、特にワレはシルクスクリーンにのみ見られます。波打ちは湿気によるもので、シミやカビのリスクが高まります。

版画 シミ

直筆サインや限定版の番号の確認

作家の直筆サインや、限定版であることを示す番号(エディション番号)がある場合、これらは価値を大きく左右します。はっきりと読み取れる状態にしておくことが重要です。

限定部数(エディション)とは?

限定部数(エディション)は、版画作品の価値を左右する重要な要素です。エディションには「ナンバリングエディション」と「アルファベットエディション」の2種類があります。ナンバリングエディションはアラビア数字やローマ数字で表示され、制作枚数と管理番号が示されますが、番号の順番は作品の評価に大きな影響を与えません。一方、アルファベットエディションはEA、AP、HC、PPなどの記載があり、制作者用の保存版としての意味を持ちます。以前はアルファベットエディションの方が希少とされ、ナンバリングエディションより高く評価されることがありました。しかし、現在では一部の海外作家によるアルファベットエディションが贋作の温床とされることがあり、評価が低下し、オークションでの取り扱いが拒否されるケースも出てきました。今後、日本でも同様の傾向が進む可能性があります。

限定部数

証明書や保証書の有無を確認する

作品の真作を証明する証明書や保証書がある場合、これらは買取価格を高める重要な要素です。購入時に付属していたものは大切に保管してください。

作家の評判や市場での需要

作家の評判や作品の市場での需要も価格に影響します。人気のある作家や、市場で希少性が高いとされる作品は高価買取の対象となりやすいです。

希少性と来歴を明確にする

作品の希少性や、その作品の歴史(どのような経路で現在の所有者の手に渡ったか)も評価されます。来歴が明確な作品は、その真正性が高く評価されます。

版画の今後の動向

2024年現在、版画専門家はその道で一定の人気を保っていますが、原画を元に版画を作る作家にとっては、原画の人気が直接版画の需要に影響します。原画に魅力がなければ、それに基づく版画も市場での評価が得られにくいです。また、版画は比較的簡単に多数制作できるため、供給量を適切に管理しないと作品の価値が下がるリスクもあります。したがって、供給量の調整はこの分野での大きな課題です。

 

版画・木版画とは?特徴・歴史をご紹介

 

定義

版画とは色や形に応じて作った版を、紙などに刷って作る作品のことです。
当たり前ですが油絵や日本画とは異なる制作工程です。基本的には色ごとに版を作り、それを重ねることにより一つの作品になります。一番の違いは再現性でしょう。油絵や日本画は直接キャンバスや紙に描きます。版画は版を作ってしまえば、同じ作品を大量に何度でも制作できますが、絵画は基本的には同じ作品を作り出す事は困難です。

特徴

版画は他の芸術形式とは異なる、特有の魅力を持つ芸術です。この魅力の一つは、その制作過程にあります。版画の制作には、特定の技術や多くの手間がかかりますが、その結果として生まれる作品は、単なる複製品を超えた独立した芸術作品になります。 シルクスクリーン、リトグラフ、銅版画、木版画は、それぞれ独自の特徴を持つ版画技法です。シルクスクリーンは友禅染にルーツを持ち、衣類プリントなどにも使われる技法ですが、色の割れがデメリットです。リトグラフは1798年に発明され、石灰石と脂肪クレヨンを使い、色の重ね塗りで奥行きのある表現が可能です。銅版画は、銅板に物理的処理を加えて作る技法で、線を中心にした繊細な作品に適しています。木版画は最も古典的で、木の板に彫刻刀で凸部を作り、インクを乗せて刷る方法です。木目の温かみや版の出方の違いが作品の味を出します。これらの技法はそれぞれ有名な作家によって愛され、様々な作品で使用されています。

版画 特徴歴史

歴史

版画の始まりは木版画と言われていますが、年代に関しては様々な記録がありハッキリとしていません。1300年代後半からキリスト教の教義を広める目的で、聖地巡礼の記念や護符などで作っていたのが始まりの一つに数えられています。 1400年から1430年頃になると多くの木版画が登場して、木版本が作られるようになりました。木版本は文字を木版で刷り、挿し絵は手描きのものや、木版に手彩をほどこしているものがあります。 ちなみに、現在の印刷技術の基礎を築いたのがドイツ出身のグーテンペルク(1398~1468)と言われており、この印刷技術はルネッサンス期の三大発明の一つとされています。 このように版画の歴史は古く現代までに様々な表現技法が編み出されました。

版画は作家が制作するの?

版画制作はチーム制で、多くは<絵><彫><摺(すり)>で分業化しています。作家がすべて行なっている場合も少なからずありますが、殆どの作家はこのように分業化しています。絵を描く作家に目がいきがちですが、彫師と摺師の存在もとても重要です。それぞれ特別な技能が必要で熟練された職人ではないと作家が思う作品を表現することが困難です。
長谷川潔は長年頼んでいた摺師が亡くなった際に版画制作自体を辞めてしまったというエピソードがあり、チームの重要さが分かります。

版画・木版画売却のおすすめコンテンツ

記事一覧

店舗情報


版画・木版画買取対応エリア

全国で出張買取を行っています
お気軽にお問い合わせください

東京・愛知・大阪・広島・福岡に店舗を構え、日本全国で買取を行っています。
迅速な対応を心がけておりますので、是非お気軽にご相談ください。
美術品を押し入れに閉まっている・お部屋に飾っている状態でも大丈夫です。

出張料金は
無料です!
お気軽にご連絡
ください!

  • 北海道・東北エリア

    北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
  • 関東エリア

    東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬 山梨
  • 信越・北陸エリア

    福井 新潟 長野 富山 石川
  • 東海エリア

    愛知 静岡 岐阜 三重
  • 関西エリア

    大阪 京都 兵庫 奈良 和歌山 滋賀
  • 中国・四国エリア

    岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛
  • 九州・沖縄エリア

    福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

獏で買取できる商品一覧

版画・木版画買取は獏にご依頼ください

版画作品の買取価格は、その作家を取り巻く環境により大きく異なります。市場が安定している作家は買取時点の相場を参考に評価できますが、新人作家~中堅作家のように二次流通に作品が出回っていない作品は買取業者ごとに評価方法が分かれます。

当社では二次流通の相場だけではなく、幅広い情報を考慮して買取金額をご提案させていただきます。作品にダメージがあっても、修復を前提に買い取ることが可能です。是非、お気軽に美術品買取専門店『獏』へご相談ください。